![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148774809/rectangle_large_type_2_d5a0c4bb392a55c484b9797fe7844e20.jpeg?width=1200)
【目印を見つけるノート】1574. あいさつと「そんなもんじゃないなあ」
今日から?また一段と暑くなるようで、「勘弁して😭」と空につぶやく朝でした。
そういえば、数日前、
書店でフエンテスの短編集を買ったとき、
『百年の孤独』の読み解き支援キット(池澤夏樹さんによる)がレジ横にあったので、
「もらってもいいですか」と聞きました。
快く「どうぞ」とお答えいただいたのです。
そこで、
「『百年の孤独』はやっぱり売れているんですか」とお尋ねしたら、
「そうですね、初回入荷はあっという間になくなりました」とのこと。
「私は学生時代に挫折したクチで。人が多すぎて」と照れてれしていたら、書店員さんは私が手に取った支援キット(ペーパー)を見て、
「そうですね、私もそれを見てみましたが、相当たいへんだなと思いました」とのこと。
相手が忙しくないか様子を見てからですが、私は人に話しかける・尋ねるのが好きなようです。お店の方もですが、特にお子さんには平たく話しかけてしまいます。以前は子どもの同級生としばしば話に花が咲いて、(自分の子どもに)かなり嫌がられました😖
例えばパーティとか、「このテーマでディベートを」などといわれたら貝🐚になってしまいますが、他者と1対1で話すのはとても新鮮なのです。
私が特別人と交流するのが得意というのではありません。どちらかといえば下手じゃないかな🤔
ただ、あいさつだけはまずします。おはようございます、こんにちは、こんばんは。おつかれさまです、お気をつけて、おかげさまで、ごぶさたしています、失礼します、ありがとうございます。
基本そんなところでしょうか。
意外と、あいさつする習慣がないという方もいらっしゃいます。ご近所ではあまりいませんが、学校や職場ではいくらかありました。ですので、返しは必ず必要というわけではありません。
私がしたいからしているということで十分だろうと思います。
それに、あいさつすることで会話が始まることもあります。
というのは自分にとっては当たり前で、
特別意識していなかったのですが、人とお話しするきっかけになっていたりもしますので、もしかしたら望ましいことなのかもしれないということで、ノートしておこうかと思います。
今日は2024年7月いちばんの衝撃が来ていますので、この辺りで。
いや、そんなもんじゃないなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722140925770-jGFngToyVG.jpg?width=1200)
暑い日々が続きますが、皆さまどうぞ体調にお気をつけてお過ごしください。
尾方佐羽
#エッセイ
#ブログ
#日記
#本
#話す
#聞く
#花
#夏
#あいさつ
#毎日note
#noteの書き方
#BestWishsOnToday