
【目印を見つけるノート】1225. 今日から始めてます&目連さんの神通力
空が荒れていますね。
海もそうでしょう。
皆さまどうかお気をつけて。
私も気をつけます。

なぜか午前中はバタバタとして、外に出たら晴れてきました。太陽に愛されるのはありがたいのですが、蒸し焼きになりそうです。
さて、本日より3日に1話ずつお話を投稿しています。
『福山ご城下開端の記』
こちらは、すでに本編が完了した
『天下無双の居候 六左衛門疾る(水野勝成 報恩記)』の続編です。一応置いておきます。
いつも、番外編は本編の方に入れているのですが、今回は別だてにしました。紛らわしかったらごめんなさい。いつもの番外編より長いのです。たぶん。
手短かにいうと、追放されて放浪していた男が大名になって新しい藩と城下町を創るお話です。おお、まとめられた😅
見直しをしながら、やや慎重に更新してまいります。次は16日です。
タイトル写真が本編と似ています。
両方とも自分の撮った福山城なのですが、今回の写真は右上に鳥のような雲が見えます。鳥は縁起がいいなと思って。


お盆ですね。
先祖の方をお迎えする期間です。
お釈迦様のお弟子さん、目連さんは神通力に秀でていました。それですのであの世のお母さんが苦しんでいるのが見えました。どうしたらいいのかと相談すると、「お母さんを救うためには、現世の多くの人にあなたが施しをしたらよい」とお釈迦様は教えました。
有名な、盂蘭盆会(うらぼんえ、お盆)の始まりの話ですが、目連さんに神通力がなければ誰も気づかないことだったのかもしれませんね。気づけてよかったですね。
見えないなら「ない」のではない。
見えないけれど「ある」ことに気づくのが大事なのだなと
何となくですが思います。
さて、また書きますか。
Roberta Flack『Let it be me』
エヴァリー・ブラザーズで最初にヒットした曲ですが、実に多くのアーティストがカヴァーしています。ラブソングでもあり、お祈りの曲にも聴こえます。ロバータ・フラックさんの優しい声がいいな。
暑さでバテ気味のこの時期にぴったりな気がします。
それでは、お読み下さってありがとうございます。
尾方佐羽
追伸 首・肩・腰は大事にしましょう😊
#エッセイ
#ブログ
#日記
#8月
#告知
#歴史小説
#福山
#続編
#小説
#創作
#お盆
#目連
#音楽
#RobertaFlack
#LetItBeMe
#RB
#Soul
#毎日note
#noteの書き方