![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95453266/rectangle_large_type_2_94dbfe097da3c39c6e960eee76ccea80.jpeg?width=1200)
【目印を見つけるノート】1014. R.I.P., Mr. Jeff Beck(1)
朝からショックです。
最近頻出のJimmy Pageさんのインスタで知りました。
Jeff Beckさんが逝去されました。
享年78歳。
ご冥福をお祈りします。
最近は1006でJeff Beck Groupを出させていただきましたが、今日は全開でお出ししたいと思います。
まずはキャリアの初期、ヤードバーズから。
The Yardbirds『Heart Full of Soul』
The Yardbirds『Train Kept A Rollin'』
ちょっと粗めですが、ライブの映像も出したいなと思って。
この曲はもうひとつ、映画の1シーンとして『Stroll On』というタイトルで演奏されているものがあるのです。タイトル変更は大人の事情らしい。それにはジミー・ペイジもバッチリ映っているのですが、どうも、持ってくる気になれませんでした。
そしてこの曲は👀‼️
シーナ&ロケッツ『レモンティ』
ご存じの方はご存じでしょう。
シーナさん始め皆さまに敬意を表して。
ツェッペリンフリークですので、ヤードバーズも聴きました。印象としては「ちょっとひねったマージービート」という感じでしたけれど、ギターの音が印象的でした。このバンドはキース・レルフ、ジム・マッカーティ、ポール・サミュエル=スミス、クリス・ドレヤというメンバーが基本なのですが、リード・ギタリストに変遷がありました。順番でトニー・トップ・トーパム、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ(当初はベース)です。ベック&ペイジは被っていた時期がありました。
この曲はどうだったかな。
The Yardbirds『Over Under Sideways Down』
ヤードバーズは上記の通り、クラプトン、ベック、ペイジ……後にロックの『3大ギタリスト』と呼ばれる方々がいたというので有名ですが、このバンドはその萌芽といえます。
このような、楽しい曲もあります。
The Yardbirds『Jeff's Boogie』
軽快なインストゥルメンタルです。
『Jeff's Boogie』はずっと前にBAHOさんが『BAHO's Boogie』としておかず満載で演奏しているのを出しました。石田さんとCharさんにも敬意を表して。
BAHO『BAHO's Boogie』
ちょっと、ヤードバーズだけですごいことになっています。本当に紹介できるんかいな。
今日はここまでにしておきます。
明日はJeff Beck Group以降ということで。
当たり前にお元気でいらっしゃると思っていたので、寂しいです。
それでは、また明日に続きます。
Rest In Peace.
尾方佐羽
追伸 未明に不思議なことがありました。今でも狐につままれたように不思議ですが、🤔納得しています。
#エッセイ
#ブログ
#日記
#JeffBeck
#RIP
#TheYardBirds
#BAHO
#シーナアンドロケッツ
#音楽
#HeartFullOfSoul
#TrainKeptARollin
#OverUnderSidewaysDown
#JeffsBoogie
#BAHOsBoogie
#レモンティ
#BLUES
#毎日note
#noteの書き方
#追悼
#BluesDays