習慣のちからを味方にしよう
※このnote記事は、株式会社エフライフの社内向けに2020年6月25日に投稿したものを加筆修正したものです。仕事の気づきや学びを日々「オープン社内報」として投稿しています。
*****
以下のフレーズ、一度は耳にしたことはありませんか。
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
誰が言い始めたか知りませんが、ビジネス本はもちろん、松井秀喜や中村俊輔などのスポーツ選手の本にも書かれている有名なフレーズです。
心や行動の変容の重要性を伝えるときに良く使われる表現ですが、最近「習慣」というのはやはりすごくポイントだなと感じます。
「こういうことしたい!」と思って、1回やってみるまではまぁまぁできても、それを続けるというところに難しさがあること多いです。
そこを乗り超えて、良い習慣を身につけて当たり前にしちゃうと、日々の景色が変わります。
会社で最近起きていることとしては、SHOKU SHOKU FUKUSHIMAのfacebook LIVEや、現在オープンに向けてクラウドファンディング挑戦中の「with curry」のインスタLIVEなど、最初は違和感あったかもしれませんが、だんだん当たり前のようにできるようになってきてますよね。
「with curry」の毎日20時配信も、オープン後にグループとして習慣(=当たり前)になってくると、色々と面白くなってくるだろうと思ってます。
私としては、こういったnoteにアップしている気づきを、毎朝社内のチャットグループにメッセージ発信することがだんだん習慣づいてきました。
元々は、仕事が忙しく自分の考えを共有する時間が持ち切れなかったことでメッセージ発信を始めたのですが、習慣になるにつれ以下のような変化がおこりました。
心:忙しくて直接、考えを伝えられる場面が減っている人や離れていて会えないけど会社にとって大事な人に、毎日、自分が考えていることを社内や一緒に仕事する人に文章で共有しよう。
↓
行動:まず勢いで書いてみる。
↓
習慣:続けて書いてみる間に、楽になってきた。
↓
人格:日々の気付きが以前よりも多く、深くなった。
こんな感じで変化が起きています😊
元来、怠け者ですぐさぼっちゃうので、ある程度、こうやって行動を可視化して、みんなに見てもらうことで、習慣化が成功しやすくなっている気もします。
今日から始まる新しい習慣
先日、郡山の品川市長が視察と意見交換にやってこられましたが、その時に1つ面白いアドバイスをもらいました。
「あまり地域との交流ができていないみたいだけど、このあたりは、昔ながらの町で、目の前に神社もあるから、ちゃんとそこにお参りしたり、この神社の歴史を聞いたりして、地域に溶け込む努力をしたほうが良いよ」
というようなアドバイス。ふだん意識していないことなので、ヒントになりました。
(意見交換の図)
今、f lifeはおそらく、近隣からはよく分からない若者の怪しい集団として、見られているように思います。
そこで、今日から毎朝、早朝、目の前の高石稲荷神社にお参りしてくるのを習慣化してみたいと思います。寺社仏閣にお参りするのは元々、好きではあるので自分にとっても良いかなと。
何も起こらないかもしれませんが、続けていく中で何か面白いことがあれば、また社内報に書きたいと思います。
(事務所の目の前にある高石稲荷神社)
*****
最後まで読んでくれてありがとうございます!
明日も20時に「夫婦会議にファシリテーターをいれてみて学んだこと
」というタイトルでオープン社内報を更新します。
*****
【お知らせ】
・株式会社エフライフでは、「大切なものを大切にしたい」学生インターンを募集しています。
https://www.f-life.org/intern
・調達合計金額1億円突破。クラウドファンディングの無料相談を受け付けています。
https://www.f-life.org/crowdfunding
・福島のお酒とおつまみが毎月自宅に届き、蔵元とオンライン酒の会ができるfukunomoが大好評です。
http://www.f-sake.com/
・郡山駅前徒歩5分。地酒飲み放題のSHOKU SHOKU FUKUSHIMA營業中です。私もちょこちょこカウンターに立ってます。
https://tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7016410/