シェア
ヤマシタ マサトシ
2020年4月22日 07:00
休業要請にしたがって多くの商業施設が営業を止めている中で、聞こえてくるのは閉店や退店のお知らせばかり...苦境の飲食店はもちろん、ライブハウス、劇場、そしてアパレルでも撤退や大量閉店の発表が多くされています。アパレル大手のオンワードは不採算店舗を700店舗閉鎖。三陽商会も今期150店舗を閉鎖。これはおそらくIRとして織り込み済みだったものがこのタイミングで出されたのかと思うのですが、E
2020年4月15日 07:00
未曾有の事態の中で、困っている事業者を応援しようという流れがたくさん出てきています。これ自体はすごくいいと思いますし、助け合いの文化、互助精神こそ文明的な社会インフラだと感じます。ですが、応援や支援って、ずっと続けられるものなのでしょうか?ちょっと極端な例を出します。東日本大震災の時、募金をした記憶はありますか?数年前の台風の時は?その時、募金って何回しましたか?2年前も日本で
2020年4月12日 07:00
緊急事態宣言から、外出自粛の要請がより強く求められるようになり、街中が静まり返っています。ある意味では穏やかで、帰省ラッシュ後の東京の雰囲気に近く感じます。もともと東京が実家の人達だけが残った、ちょっと閑散とした東京の空気感。実際はみんな家にこもっているんでしょうけど。とはいえ、出勤しないと食べていけないから出勤する人も7割ほどとのことなので、実態はまだまだなんでしょうね。これで抑えら
2020年4月9日 10:38
先日、noteが6周年を迎えて各種発表がありました。そして運営会社も株式会社ピースオブケイクから社名変更し、note株式会社に。看板サービス名を会社名にするというのは、いくつかのサービスを走らせて当たったサービスを軸にするスタートアップの基本戦略でよくみる手です。よくみる手ですが、サービスでホームランを打つのはそんなに簡単な話じゃないので、この社名変更は本腰入れてnoteの会社になりますよ
2020年4月7日 07:00
デザインを仕事にして15年くらいたつのだけれど、いろいろとつくってる中でつくりかたのルーティンというか大筋が少しずつ固まってきたように感じている。これは良い部分もあれば悪い部分もあって、良い部分としてはクオリティが安定し、成果物を出すまでの時間が短縮できる。悪い部分としては、安定と怠慢は紙一重でもあり、想定している100点を超えることがほぼない。もちろん、15年もデザインで食っているの
2020年4月2日 07:00
3月末、ずっと乗っていた愛車とさようならをしました。妻が結婚前から乗っていて、嫁入り車としてうちにきてかれこれ7年...子供が生まれても2ドアのハッチバックに乗りつづけてきたのですが、とうとう手放す時がやってきました。思えば、この車があったからこそ、僕らは夫婦になり、娘を2人授かることになったのです。それらの顛末は、以前結婚記念日にnoteに絵本風に書きました。当時、僕はなんと普通