マガジンのカバー画像

ショップディレクターの頭の中

お店づくりの専門家が日頃モヤモヤ考えているアイデアや発想法や仮説。デザイン、マーケティング、ブランディングに興味のある方向けに幅広く書いていきます。 たまに図解を入れたり、おま…
お店づくりの専門家ならではの知見を毎月4本以上お届けします。図解入りの有料記事をまとめて読めるので…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

2019年を振り返る、ひとり反省会

2019年を振り返る、ひとり反省会

2019年も明日でおしまいですね。みなさんはどんな年でしたか?

台風を筆頭に大きな災害もありましたし、元号が変わったり名選手の引退や名優の逝去など、目まぐるしく世代交代の1年だったように感じます。

そんな2019年、あぁもう年末だなぁ...と思っている間に年を越してしまいそうなので、そうなる前に最後に反省会をしておきます。

今時の30代中盤ってこういう事でしくじるんだなぁ...というサンプル

もっとみる
2019年、今年の締めくくりと未来予想の話

2019年、今年の締めくくりと未来予想の話

ここ1週間ほどちょっと体調を崩して、そこに溜まっていた仕事が追い打ちをかける感じで全く余裕がなくあくせくと過ごしてきました。

そんなわけでちょっと更新を止めていたのですが、もう年末で残り数日...定額マガジン残りの2本をどうしようかなということで、今年の締めくくり的に1本は来年の予測的なものを、もう1本は今年の反省を書くことにします。

で、いきなり反省会だと気持ちも沈んじゃうので、もうちょい希

もっとみる
どこを向いて仕事をするのか?最初に作るべきは「地図」という話。

どこを向いて仕事をするのか?最初に作るべきは「地図」という話。

社会に出て仕事をしていると、多かれ少なかれ人との関わりは避けられない。

そして、不思議なことに人と人が関わる始めると、本来の目的と手段が混同し始めて混乱したりする。

一対一のビジネス、つまり商取引であれば話は単純で、払う対価に見合った成果をお互いが納得できればそれで取引完了だ。

これが、複数対複数のビジネスになった途端、色々な問題が発生する。

上司の顔色、上役のご機嫌、部下を成長させる..

もっとみる
プレゼンスライド作りのコツ

プレゼンスライド作りのコツ

ここ最近イベントへの登壇がいくつか続いているのですが、実は数年前にも講師をしたり発表するような機会が結構あったんですね。

で、スライドを色々と作る中で、デザイナー的な目線から伝わりやすくて喋りやすいスライドってあるなと思いまして、今日はそんなスライド作りのコツのお話をします。誰かの役に立てれば嬉しいです。

スライド=紙芝居まず、大前提。スライドって要は紙芝居なんです。紙芝居だから、プレゼンで喋

もっとみる
定額マガジンご購読の方へのお手紙

定額マガジンご購読の方へのお手紙

おはようございます。っていう時間じゃないかもしれませんが、今日からいよいよ12月です。

師走...そう、12月と言えば...去年もこのあたりで仕事詰めすぎて体調崩したりして、330日くらい毎日更新していたのが年明け1月にパタッと止まったんでした。

今年は同じ轍は踏まない!と思っているので、ちょっと忙しいと更新は飛び飛びになるかもです。体調優先!

そんなわけで、今まで毎月1日は月間ビュー数とか

もっとみる