![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152529399/rectangle_large_type_2_f86e4ea27553f7235553d297e5d34f4f.png?width=1200)
note100記事投稿し続けた結果
こんにちは。バックオフィスをメインでマネジメントしている在宅フリーランスです。
🐤山下はこういう人🐤
総務、経理、労務の実務8年のキャリア。
マネジメントをメインに4社のバックオフィスチームのリーダーを担当。
現在、社長の右腕として3年に渡り、ベンチャー企業メインにクライアント様と相談しながら、運用やルールの構築をさせていただいております。
本日も
・売上が上がっているのに実務の手放しができていない方
・外注スタッフのみでチームを作りたい方
そんな方へ、マネージャー視点からの役に立つ情報をお届けします^^*
もうピックアップをして、振り返りは終わったんですけども・・・!
今月でnote発信3か月を超えたわけなんです。
最初はnote1記事、なんでもいいからアウトプットするということを目標にしていたのですが。
今では方向性を決めて、発信の軸を作るということをやり始めています。
振り返ってみても、すごい変化なんですよね。
ってことで、今日はちょっと3か月の自分なりの成果を振り返ってみようと思います。
6月に挑戦したこと
まずはnoteの発信を5月から始めました。
最初は完全にchatgptさんを頼りに思っていることをとにかく言語化するということを目的に、
アウトプットしまくっていました。
なので、どちらかと言えば、最初の方の投稿って、作業者目線の話が多かったかと思います。
これまで私がやってきたこと、クライアント様に対してやってきたこと。
とりあえず、頭の中から出して、言語化をする練習をしてきました。
生活の基盤が揺らいだこともあり、ストレスのはけ口みたいな投稿もしていたような気がします。笑
でも言葉にしたからこそ、自分を俯瞰してみることができたと思います。
■仕事への変化
仕事では少しずつ変化が出てきていました。
スタッフさんに具体的な説明ができるようになったんです。
またスタッフさんの言動や立ち振る舞い、行動の観察を通じて、
分析ができるようになってきました。
結果、それがマネジメントの知識として蓄積されることに繋がりました。
ここから徐々に、note=副業なんだ!みたいな意識になってきた気がします。
7月に挑戦したこと
■やったこと
7月になってから週次ごとにnoteを分析し始めました。
どういった記事が読まれているのか、
エンゲージメントが高いものは何か、いろいろな視点で記事を見るようになりました。
この頃位から、もうビジネス系Youtuberさんの番組にかじりつくようになり、
自分はもっと言語化しないといけないんだなと痛感しました。
自分がどうすれば目標に向かって行動ができるのかというのを体系的に学べました。
分析をしていくと、よくも読まれている記事がわかってくるので、
その部分のアウトプットを中心に書いていきました。
#も意識しはじめたのは、この月からですね。
またSNSもちょっとやってみようと思い、Blueskyから着手しました。
長文の発信をやってみる練習をしていきましたよ。
■仕事への変化
マネジメントに関わる部分で、自分がどんな動き方をしているのか、
効率よくマネジメントを回していくにはどういったことが必要なのか。
少しずつ俯瞰して見れるようになってきました。
ちょうどこの時、大きな仕事もやってきており、実際に自分がマネジメントをしつつ、
現場の仕組みを本格的に作らせていただくという価値の提供の仕方をしていました。
より目的やビジョンに沿った作業の構成やチームの構成について、学びを深めていたと思います。
この部分をnoteに反映することにより、自分の中でブラッシュアップすることができました。
8月に挑戦したこと
さあやってきました、8月です!!
じつは8月ですね、いろんな挑戦を小さくですがやってみました。
■有料記事作成
何億年ぶりに有料noteを書きました。
器用貧乏を脱して、稼げるようになったんやでって話から始まり。
今現在まとめているプロダクトの案とか。
価値提供分析実施体験談とか。
少しずつどうやったら、自分の学んだことが価値として積み上げられるのか。
実践していっています。
これかなっというものはできつつあるので、これからも有料note化には引き続き挑戦しつつ、
研磨していきます^^
■Xを作り直しました
じつは、Xのアカウントを作り直してみました。^^
自分が相手に価値を届ける時に思うこと。
— 山下ゆうこ@バックオフィスの仕組みを作る人 (@Offfe_Yamashita) August 29, 2024
生活や体調が万全でない状態で、誰かの助けにはなれない。相手に100%向き合って、本当に誰かの助けになりたいのであれば、自分がとにかく万全でいること。体調管理やスケジュール管理は代行するならできて当たり前。自分が元気でいてこそ、誰かの力になれる😌 pic.twitter.com/4TQOrMTnU7
前のアカウントでも全然良かったんですけども、軸が今よりもブレていましたし。
自分の発信する先が少しずつ分かり始めてきたので。
その方向に向けて特化したアカウントというのを試行錯誤したいです。
良かったらこちらもフォローしに来てやってください^^*
■ファンレターを送ってしまいました・・!
兼ねてからめっちゃ好きなビジネス系Youtuberさんがいるのですが。
その方がなんとファンレターを募集していましたので。
思い切って、思いを文にしたため、送付してみました。。
こんな機会、もう一生ない!!!!!!!と思った結果です。
好きという気持ちを、自分の気持ちをダイレクトに伝えられる機会って、
本当にないですよね。
思い切って行動してよかったなぁと思います。
今年は生活の基盤を整える年にすると決めているので。
しっかりと整えたら、その人に会いに行きます。
9月も頑張ります・・!
じつはですね、
今年の目標に「決めたことを微力でもやり通す力を身につける」ということを掲げているのです。
私本当になんでも続かない女だったです。
目標の決め方、目標の追い方もわからなかったので、
自分は継続ができない人でした。
そこをなんでもいいからやり通す力を身に着けたいと思って、
今は発信に力を入れています。
でも、上半期は正直うまくいかなくて。
Xでも全然呟くことができなかったんですけど。
noteを始めてからはびっくりするくらい、アウトプットができるようになったんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725020155592-yaBQC2ifTL.jpg?width=1200)
最初はnoteを1日1回書くを目標にしていました。
その次の月では、SNSに投稿すること。
そのために、Blueskyを試しに頑張ってみました。
さらに、8月に入って決めたことがありまして。
・note 毎日更新
・X 1日3投稿以上
・Bluesky 1日 2投稿以上
を実施し始めました。
継続しなかった私が数が増えても続けられるようになりました。
気が付けばnote連続100投稿突破できました。
今年中には、自分の形にできる商品を作れるように、
自分の言葉をしっかりと形にしていきたいです。
9月も挑戦を辞めず、どんどん行動に落としていきます!
来月もよろしくお願いいたします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
★★ 匿名のご質問あればどうぞ ★★
匿名のご質問があれば承ります!
・チームを組みたいがどう進めればいいかわからない方
・ご自身の売上が上がっているのに手いっぱいの方
何か聞いてみたいことがあればお気軽にマシュマロをお投げください。
お答えできる範囲のものがあれば、記事に取り上げていきたいなと思っています^^*
それでは、また。