英語はできなくていい
英語が出来ないことへのコンプレックスを抱いている人が多い。
同様に英語が出来ることを凄いことだと思っている人も多い。だが実際は英語圏では幼稚園児でもホームレスでも英語を話す。だから英語=凄いと言う概念はビジネスで海外の人と交渉する時には持ち合わせない方が良い。そう考えている時点で相手を有利な立場に立たせているからだ。
これほど英語が出来なくても困らない国は少ないだろう。ではなぜそんな国で英語コンプレックスを持つ人が多いのか?それは英語教材や教室の広告のせいだと思う。なぜか、「英語ができないことが恥である、英語が出来る方がカッコ良い」というメッセージ性を持つ広告が異様に多いのだ。特に恥に訴えるような広告に関しては、なぜ誰も「見ていて不快だ」とクレームを入れないのか不思議である。
断言しよう。日本にいて、英語が出来なくて苦労することは一切ない。
職業柄使うという人は、そういう職業を選んだだけだろう。私が普通に生活をする上で、英語を使うことはまずない。
あるとすれば、私の外国人の友達と会う時だけだ。
他の場面では、英語が出来る方がマイナスに作用されることの方が多い。敬語の概念や時間の感覚が日本の文化と違うからだ。日本では「弊社の〇〇」と、上司のことは呼び捨て、また「先生」と呼ばれる人であっても、その敬称を省いて先方に伝えるが、これはアメリカではありえない。まずとても失礼に当たるし、先方にも不安を与え自社のクレデンシャルを疑われてしまう。自分の会社の人材であっても、必ずDr.などの敬称がある場合は、電話で先方にもそう伝えなくてはならない。
他の障害として、カタカナ語と英語が混ざる時もある。先日は、「ウイルス」を「ヴァイラス」と何気なく言ってしまって指摘された。最近は Human rightsをカタカナにしたくて、このhumanはカタカナでどう書くのだろう、と真剣に検索をかけた。
むしろ、こんなに英語が話させていない国では、英語が出来る方が弊害に当たる。使用言語はあなたの考えやアイディアに影響する。だから時間や発想、物事の理解などに、英語を話さない人との間に溝が出来るのだ。
だから友達も同様に英語が出来たりする人でないとコミュニケーションや相互理解が難しくなる。
こんなに便利で色々と行き届いた国では、全て日本語で完結するようにシステムが統一されているのだ。他のサービスを受ける時に、英語が必要になる、という国ならば既に沢山の人が英語を話せるようになっている。
だから英語は出来なくていい。あなたが英語が出来ないからと言って落胆したり卑下する必要は日本で生活する上で全くないのだ。
それでも学びたいんだ、と言う人は勉強したら良い。言語が出来ることによって、仲間意識が生まれ、自分の民族とは違う集団の中に入れるようになる。そこで得れる知見や触れる価値観はあなたの人生を豊かにしてくれるだろう。