
Photo by
hanaemi_jewel
【知っていますか?】BCAAと呼ばれるアミノ酸!
人間の身体は、大概の必要なものは、なんとか作りだすことができますが、
結構量が必要なのに、作り出せないものがあります。
それが、BCAAです。
Branched Chain Amino Acid 日本語に訳すと分枝鎖アミノ酸です。
厳密には3種で、バリン、ロイシン、イソロイシンといいます。
分かりやすく表現すると、枝分かれした炭化水素がくっついたアミノ酸です。
アミノ酸は、塩基性のアミノ基と酸性のカルボキシル基を両方持つ分子です。
それを中心に、色々な官能基を持って、タンパク質の原料となっているものが、アミノ酸です。
それらアミノ酸の中で、人が体の中で、合成できないのが、BCAAです。
他のアミノ酸は、とりあえず原料があればなんとか合成できますが、
このBCAAだけはできなくて、それゆえ必須アミノ酸と呼ばれます。
つまり、必ず外部から摂取をしなければならない、アミノ酸です。
実は、パンやコメなどにもタンパク質はありますが、この必須アミノ酸が足りていなかったりするので、
必須アミノ酸を含むタンパク質をあえて摂取する必要があるのです。
タンパク質の量を多く摂取すれば、当然BCAAも十分に摂取されますが、
タンパク質を多くとろうとすると、高カロリーリスク、高コストのリスク、
そして、年配の方になってくると、腎機能障害のリスクがあります。
なので、BCAAが摂取できていないなと感じたら、サプリメントでの摂取も有効です。
BCAAが不足していると、倦怠感や慢性的な筋肉の痛みがでる可能性があります。
BCAAはそれぞれが必要なアミノ酸です。
なので、タンパク質を摂取する場合は、各必須アミノ酸の含有量を意識し、
摂取が不十分であるとなったら、サプリメントでの摂取も検討してみてください!