【大掃除は秋にという新提案】良い年末を迎えるためにこの秋あなたがやるべき二つのこと
小学校教員3年目のタオルケットおばけ先生です。
X(旧Twitter)では「おばけ先生」などの愛称でたくさんのフォロワーの方にポストを見ていただいています。
このたびnoteをはじめることにしました。Xとは異なり、「ボケない場所」として、面白さにも文字数にも捉われることなくさまざまなテーマでお届けしていきたいと思っています。
わたしのXについては、こちらから見ていただけるとさいわいです。
https://twitter.com/obaketeacher
もう「真夏のピークが去った」
いつの間にか朝夕が涼しくなりました。仕事の関係でどうしても早起き必須の朝型人間になってしまいます。
日の長さや一日の気温の変化によく気づき、田舎に住んでいることも相まって季節の変わり目を感じる日々を送っているわたしですが、まさに「真夏のピークは去ったな」と思わせられます。
今回は、そんな秋のはじまりだからこそまだお伝えできる、まだ間に合う、おすすめの過ごし方tipsをお伝えします!!
その一、「プチ大掃除」
換気扇
エアコンのフィルター
カーテンの洗濯
は、秋のうちにしてください。
大掃除といえば冬、十二月の最終週くらいのイメージがある方がほとんどだと思います。でも、
とある日気づきました。
自身の帰省、帰省した友人と急に食事の予定、親に年末の買い出しを頼まれるe.t.c.
そんな”急な予定”に言い訳をつけて大掃除を中途半端に終わらせてしまった経験ありませんか?
また、ある日気づいたのです。
まさに「神様、僕は気づいてしまった」状態に陥り、『秋のプチ大掃除』計画を施行して2年ほど経つのですが、かなりおすすめです。
9月現在でも悪くはありませんが、まだ残暑がありますのでもうすこし後の、エアコンいらずの時期にやることをすすめます。
その二、「7号食」
7号食とは、
です。言い換えれば玄米断食、でしょうか。
厳密にいうと、わたしは平日の昼は給食がありますので、”ゆる”七号食をしています。
わたしは季節の変わり目に七号食をすることが多いのですが、感じる効果として
自分が普段食べている”普通の食事”がいかに贅沢品だったかがわかる
食事が淡白すぎて集中力やアイデアが湧く
何を食べるか考えなくて良いので”自分の時間”が増える
というのがあります。
たとえば「痩せる!」といった、見てわかる体の変化というより、心や頭(脳みそ)の変化を感じる食生活です。
ダイエットはあんまり興味ないけれど、心や頭のリセットをしてみたい、という方にも強くすすめます。
体重はわたしの場合、変わらないか少し減るくらいです。
夏や冬といった極端に気温が体に負担をかける時期は、バランスの取れた食事で健康を維持したほうがいいと言われていますから、春や秋のすずしい時期に一度チャレンジしてみることをおすすめします。
さいごに 生活習慣で季節を感じるのも悪くない。
暑い暑い夏を乗り越え、少し感じるようになった秋の涼しさに心躍らせている方も少なくないのではないでしょうか。
さあ、秋が来たら冬はもう目の前。忙しい日々の中で年末はあっという間にやってくるはず。
今年も多くの変化があった2024年の締めくくりをより良いものにするために、そろそろゴールを見据えて生活したいところ。
少しでも参考になれば、さいわいです。
最後まで読んでいただいて本当にありがとうございます。そんなあなたがこの秋、生活習慣をほんの少しいつもと変えてみることで、ほんの少しでもいい人生の転機や大きな気づきが訪れますように。
スキ、フォロー、コメントお待ちしています。