
意思決定から結果が出るまでが長いサイクルを作ろう【若手プランナーのインディーゲーム制作 in 3月4週】
皆様こんにちは!
都内のゲーム会社でプランナーとして働いている オタケサン と申します。
不穏だけど、どこか可愛く希望のあるゲーム体験を目指してインディーゲーム制作もしております。
このnoteでは、制作中のゲーム「魔界堕ちのラズリエル」の制作状況を発信していきます。
どんなゲームをつくっているのか、何を意図してつくったのかを発信することで、制作を通じて得たゲームデザインの知見を共有できればと思います。
ついでに私のゲームに少しでも興味をもってもらえたらなと思います。
■ 今週の進捗
▼ 何をつくったのか
今週はレベルアップ時にバフ・デバフを選択する仕組みをつくりました。
バフ・デバフの内容はまだ確定しきっていませんが、レベルが上がるタイミングで、以下のような選択肢が発生するようにしています。


▼ 何故つくったのか
意図としては、「中期的な目標をつくる」というものになります。
……自分で書いておいて何ですが、あまり伝わらない気がしますね。
順に説明させてください。
このゲームのコンセプトは「 ”生存のための選択” を通じて、プレイヤーが ”良心の呵責” を体験する」というものです。
この体験を実現するために、以下のようなルールを用意しています。
1.パレットに並んだ天使と悪魔の"エナジー"を選択して攻撃に用いる
2.用いた”エナジー”の種類によって天秤が傾く
3.天秤の傾きが次の”エナジー”の並び方や威力に影響する
ただ、このルールによる意思決定のサイクルはかなり短いものです。
選択によるプレイへの影響は(比較的)小さく、かつ、すぐに結果が出る ”短期的な目標” です。
「天まで届く塔の最上階を目指す」というゲームの大目標を達成するまでの間、意思決定 ~ 結果が出るまでのサイクルがもう少し長い、 ”中期的な目標” が必要だと考えました。
…では、「 ”生存のための選択” を通じて、プレイヤーが ”良心の呵責” を体験する」というコンセプトを満たす中期的な目標とはどんなものでしょうか?
まず、 ”(中期的な)生存のための選択” とは、「選択によって様々な状況を生み、プレイヤーの戦術も変化させるような選択肢」だと考えます。
例えば、敵のダメージを反射するスキルを獲得したら、あえてダメージを受けにいったりしますよね?そういったイメージです。
このゲームにおいても、レベルアップ時にバフ・デバフを選択することで、後のゲームプレイに影響するものを目指しています。
また、さらなるバフ・デバフを選択して獲得することによって既存の能力との組合せが発生するという、プレイ毎に異なる状況が生まれる選択肢を用意する狙いもあります。
また、この中期的な選択肢は ”良心の呵責” というコンセプトにもつながります。
バフ・デバフの内容や効果説明のテキストは、精神の成長や肉体の変異によるものをベースに検討しており、選択の積み重ねがそのまま主人公の成長(ゲームのパラメータ的な意味ではなく、キャラクターとしての人間的な成長)につながるようなイメージで制作しています。
塔を登り切るまでプレイヤーが選択を繰り返すことで、主人公は果たしてどんな成長を遂げているのでしょうか?
主人公の今後が希望に満ちているか、はたまた絶望に満ちているかは、プレイヤーである貴方の選択に委ねられています。

■ 次回の制作予定
引き続き、INDIELiveExpo の応募に向けて15秒のトレーラー作成を進めるつもりです。
構成は決まっていて、肝心の中身を実装しているところになります。
1.キャラクタのビジュアルによる惹き
1-1 トル―シーとの会話イベント(3秒)
2.システムによる惹き
2-1 天使エナジーでの弓攻撃、天秤が傾く(3秒)
2-2 レベルアップによる成長の流れ(3秒)
2-3 悪魔化が進むアイテム使用、天秤が傾く(3秒)
2-4 レベルアップによる変異の流れ(3秒)
今週の実装で 2-2, 2-4 は映像化できそうです。
もう一つ、2-3 のところで使用するアイテムのバリエーションを追加したいですね。(締め切りに間に合うかな?)
また、前回のnoteでゲームの紹介文も検討していましたが、字数制限のことを全く考慮していませんでした。 前回のnoteで検討したものをさらに短く 50文字以内 にまとめたものが以下になります。
魔界に落ちた天使が塔を登るローグライク。
悪魔の力に堕ちる前に、生きて天界に帰還しましょう。
……どうでしょうか。「悪魔の力に堕ちる前に」というフレーズがミソで、
「飲まれてはいけない困難」や「生存のために天使が悪魔の力を使う葛藤」など、イメージが拡がる紹介文になっていると良いなあと思います。
■ 今週の私事
先週末、友人とオンラインゲームをプレイしていると、「そういや珈琲焼酎って知ってる?この前飲んでさ~」という話になりました。
そんなものがあるのか!と、お酒も珈琲も好きなので、早速家にあるもので実践。ググってみるとコーヒーウイスキーなるものも世の中にはあるらしく、3~7日のあいだ珈琲豆をウイスキーに漬けておけばよいみたい。
ちょうど程よく余っていたウイスキーの瓶に豆を流し込み、この1週間ちびちびと味見していました。
そして今日で1週間が経ちますが、今の味わいが一番好みかもしれません。
飲みながらこの note を書いていますが、書き終わったらチョコ系のおつまみを買いに行こうかな……。
珈琲豆を漬けてから1週間!
— オタケサン@ゲームプランナー (@O_TAKE_SAN) March 27, 2022
珈琲オイルが溶け出したのか、苦味だけでなく甘さやコクが味わえるようになった!
程よくウイスキーの味とマッチしてるし飲み頃ですね🥃 pic.twitter.com/np7UcD8vzg
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
noteを読んだご感想やゲームへのご意見など、気軽にコメントください!
制作や発信の参考にさせていただきます。
↑気になった方はストアも覗いてみてくださいね!
今後ともオタケサンをよろしくお願いいたします。
それでは。