さをり織りを使って多肉植物の鉢カバー作ったら可愛いと思うんです!
と、
ぢーこさんからメッセージが来た
確かに可愛いかも!
しかし、鉢カバー なんて 私の発想には全くなかった
庭で植物は育てているけど
観葉植物とか、室内に置いておくような植物はやってない
ずっと前、退職するパートさんから貰った多肉の寄せ植え枯らしました
でも、投げられたボールは一応受け取ってみる主義(ほんとか?)
お得意の検索で鉢カバーの情報を収集
ちょっと良さそうなアイデアが出てきたので、いざ100均へ~
100均でお目当ての物を買いながら
他に何か使えそうなアイテムがないかパトロール
あった、あった 使えそうなやつが
そんな感じで買い物も済んだし、さあ製作にとりかかろう!
とは、ならない のが私なんですね
頭の中にはアイデアもあって
出来上がりのイメージもあって
リアルに材料もあるけど
すぐに手を動かさない
まず、頭の中で作り方の手順をシュミレーションするんです
特に紙に書いたりもせず
頭の中にハッキリとした作り方の映像をイメージして
そのイメージの中で、こっちの方が簡単だよね と
映像を修正したりして
完成品を頭の中で一度作ってから
実際に作り始める って感じなんですね
それでも、実際に作りながら
ココ、こうした方が簡単だわ とか
こっちの方が可愛いな など
変更や修正しながら作ってます
今回、2種類の鉢カバーを作ったのですが
どちらも可愛く出来上がりました(自信満々)
次回は、その可愛い鉢カバーの全容をお見せしますね
楽しみにお待ちください(笑)
関連記事