![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89701747/rectangle_large_type_2_2d3f211c726ab7e5dbd6ba17d364680d.jpeg?width=1200)
初めてのシナモンロールづくり
私とシナモンロール
愛してやまない映画「かもめ食堂」。
劇中で主人公たちが作るシナモンロールがとにかく美味しそうで、それまで何の感情も無かったシナモンロールに対しての距離がぐっと近くなった。
世界には色んなシナモンロールがある
昔から北欧の家庭で食べられてきた「シナモンロール」。
シナモンやカルダモンというスパイスが効いたパンなのだが、実は国ごとに作り方や形が違うそう。
・スウェーデン
シナモンロール発祥の地と言われるスウェーデン。「カネルプッレ」と呼ばれていて、ねじねじと編み込んだような見た目。
![](https://assets.st-note.com/img/1666624681037-VBNPLxRGji.jpg?width=1200)
・アメリカ
日本ではお馴染み、上にクリームのような砂糖がかかっている。シナボンが有名。とにかくあまーい印象。
・デンマーク
「スモースナイル」と呼ばれていて、デニッシュ生地なのが特徴。日本では、これも結構見かけるかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1666624834698-ae3tR0d4kD.jpg?width=1200)
・フィンランド
フィンランド語で“ つぶれた耳”とか“ ビンタされた耳” という意味を持つ「コルヴァプースティ」と呼ばれている。その名の通り、やや潰れたフォルム。
![](https://assets.st-note.com/img/1666624853084-gXCC1rxLDp.jpg?width=1200)
つぶれた耳をつくる
私が今回つくるのは、フィンランドスタイルのシナモンロール。
レシピは、かもめ食堂のフードスタイリスト 飯島奈美さんの『シネマ食堂』から。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89730545/picture_pc_698fa7f50bc2890193c355c9cf0f9631.jpg?width=1200)
レシピが掲載されています。
初めてのシナモンロール作り。というか、初めてのパン作り。
あー、楽しかった!
そんな一部始終を綴ります。
少々、いや、かなり?
不器用でぎこちない感じが出てるかと思いますが、大目にみてください。
シナモンロールができるまで
※細かい分量や工程は綴りませんので、気になる方は「シネマ食堂」をご覧ください。
【材料】
・強力粉 ・温めた牛乳 ・溶かしバター
・卵 ・ドライイースト ・グラニュー糖
・カルダモン ・シナモン ・あられ糖
(カルダモンはホールが良かったけど、無かったのでパウダーで代用。ワッフルシュガーはあられ糖で代用しました)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89730616/picture_pc_4762ad51f81886006eb2ca3cd9837aa9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89730637/picture_pc_81a589a53fcaeff7df2c6f36be44dcba.jpg?width=1200)
予め分量ごとにわけてみた
【作り方】
①卵、ドライイースト、カルダモン、グラニュー糖、牛乳をすり混ぜる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89730693/picture_pc_3f83d79d37d4288db72d39c5a210f31e.jpg?width=1200)
②強力粉を少しずつ加えて、こねる。
更にバターを加えて、しっかりこねる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89730735/picture_pc_cea9d02822b7a98ea2aca3604fa00236.jpg?width=1200)
ボールについた小麦粉も一緒にしたかったけど、
乾燥してしまって出来なかった、、
③ラップをかぶせて、2倍くらいのサイズになるまで、あたたかい場所で発酵させる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89730756/picture_pc_e0eeac804612d2e3ed3324bdc4dde1f0.jpg?width=1200)
④休憩
2倍にふくらむまで、ビールと堅あげポテト 柚子こしょう味で、しばし休憩。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89730950/picture_pc_9d8e54714991e15fedf33584de8b5cbe.png?width=1200)
⑤ふくらんだ生地のガスを抜いて、長方形にのばす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89730965/picture_pc_d8cd5ea8e55fd0c4f904deea905aea2a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89731067/picture_pc_fe4fed57e2e297110fef984879c9afef.jpg?width=1200)
⑥バターを塗って、グラニュー糖、シナモン、カルダモンを全体に振りかける。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89731122/picture_pc_ee7c266c912d238e8a46c8ed38c792f8.jpg?width=1200)
スパイス感が欲しくてカルダモンも振りかけてみた。
⑦手前から巻いていく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89731258/picture_pc_821e68ab3d7a1d49c8f792067338eb5b.jpg?width=1200)
⑧台形になるように、斜めに生地を切る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89731182/picture_pc_01ee9078b5fd4cbd012e04a8342417d0.jpg?width=1200)
⑨長辺を下にして、中央を指で押す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89731397/picture_pc_5bde832d63d67d9f9da002c89ed1b3a8.jpg?width=1200)
つぶすところは「かもめ食堂」でも、印象的なシーン。
⑩あたたかい場所で二次発酵させる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89731450/picture_pc_c89c7e8030da8505f183808fb9ded69b.png?width=1200)
あたたかい場所の温度がわからない、、。
オーブンの発酵機能を使って30度にしてみた。
⑪表面に卵を塗り、あられ糖を散らす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89731493/picture_pc_19ad41bdc8d5deadd669044f0158ea65.jpg?width=1200)
卵液塗りすぎたかも?
⑫天板の前後を入れ替えながら、180度のオーブンで焼く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89731552/picture_pc_4f6d671da4c0da5be111b66a29a84d9f.png?width=1200)
レシピより10分も多く焼いてしまった、、。
⑬完成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89731588/picture_pc_f7227469cddf44bcaa1d7ff66cc71f83.jpg?width=1200)
完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1666627685992-t6XhR1igDP.jpg?width=1200)
初めてのシナモンロール。
生地をこねる強さや、発酵の温度等、なんとなーくで作ってしまったから、レシピに載っていた写真より膨らみ過ぎているような・・・。
だから焼き時間も多くかかったのかな~と推測。
あと、卵液にムラがあったのか、
オーブンを使いこなせてないのか、
焼きムラがあるのか気になるところ。
生地に振りかけるシナモンも分量表記が無かったから、適当だったけれど
もうちょっと多めにかけたほうが、好みだったかな~。
あと、グラニュー糖も、もうちょっと多めのほうが更にコーヒーと合うな。
けど、初めてのシナモンロール、初めてのパン作りにしては上出来!
焼きたては思わず「うまっ」と呟いたし、旦那からも「美味しい!」をいただきました!
これから更に、好みのシナモンロールになるようアップデートしていきたい。
これは、こういうことだよ。とか、
こうしたらいいよ。とか
アドバイスいただけたら、嬉しいですー!
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
もし良かったら、他の記事をお読みいただけると嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89731709/picture_pc_16b7d25b50287eb005f61fc3c8676b90.png?width=1200)
こっちの方が好みかも。