
社会人女性の習い事にSHElikesがおすすめな3つの理由と学びの生かし方
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、以前よりも自宅にいる時間が増えた方が多いのではないでしょうか。
自宅にいると動画配信サイトを観たり睡眠をたくさんとったりと過ごし方がルーティーン化して、「なんだか退屈だな」と感じてしまうことありますよね。
もしくは、自分と向き合う時間が増えて、「今の仕事をこのまま続けていていいのかな」と考え始めるようになった方もいるかもしれません。
今の状況を変えたいから何か新しいことを始めたい。そんな方に女性向けキャリアスクール「SHElikes」(以下、SHE)をおすすめしたいです!
私はSHEに出会うまで、新卒から事務職として働く中で、同じような日々の繰り返しと今後のキャリアの不透明さに悩んでいました。
入会後はやりたいことが増えて時間が足りないと感じるようになり、キャリアを考えることにワクワクを感じています。
私に大きな心の変化をもたらしてくれたSHE。
そんなSHEを社会人女性に推したい3つの理由と学びを仕事に生かせた私の体験談をお話します。
おすすめ理由① 自分のペースでコースを受講できる
SHEには26種類(※2021年8月現在)のコースがあります。Webデザインやライティングなどのクリエイティブなスキルをオンライン動画で学べます。
受け放題なので、色んなコースをつまみ食いしながら観るのもよし!身に着けたいスキルに関するコースを集中的に取り組むのもよし!
PCやスマホがあれば、自分の好きな場所や時間で受講可能です。勤務時間やお休みが不規則な方も自分のペースで働きながら勉強できます。
レッスンの所要時間も記載があるので、計画立てて進めたり、その時の自分のコンディションに合わせて学習できるので自由度がとても高いです。
おすすめ理由② 特別イベントで視野が広がる
SHEではオンラインで特別イベントが週に3,4回ほどあります。SHEに入会すると、どのイベントも参加OK!イベントはアーカイブ視聴もあるので、当日参加が難しい場合でも、後日内容を確認できます。
Webデザインやマーケティングなど各コースに連動した実践型イベントやマインドセットのイベントなど幅広い内容の特別イベントが開催されています。
これまで開催されたイベントの一例です。魅力的な内容が盛りだくさん!
●カスタマージャーニーもくもく会(マーケティングコース連動イベント)
モノやサービスを購入する時の自分の心理を、マーケティング目線でワークシートを使用して分析します。他の受講生とシートのシェアがとても盛り上がります!
●ライフログ講座
ライフログシートを用いてこれまでの人生を振り返り、大切にしたい価値観や未来をどう過ごしていきたいか自分自身と向き合います。過去から未来まで見つめ、自分の人生が愛しくなるSHEの中でも人気の高いイベントです。
特に私がいつも楽しみにしているのが、自分らしい働き方をしている方をゲストに招いたイベントです。
過去のイベントでは、編集・フォトグラファーとして場所を問わず働いている伊佐知美さんや、会社員からアパレルディレクターに転身された田中絢子さんなどが登壇しています。身近にいない職種の話や多様な働き方をたくさん知れるのでお得すぎるんです……!
私は特別イベントへの参加を重ねたことで、「事務職しか経験のない自分が違う仕事に就くことは難しい」といった凝り固まった考えが薄れ、やりたいことを仕事にしたいと感じるようになったのです。
今後は、事務職からのWebサイトの運営に携われる会社への転職が目標です。イベント参加、ライターやマーケティングコースの受講で、自分が作り手となって情報を発信したい思いが強くなりました。
転職後は、会社員と副業の両立、ゆくゆくはフリーランスなどの働き方を選択肢のひとつとして考えています。
キャリアの選択肢が増えて1年後、5年後の自分を想像するのが楽しくなってきました。イベントの参加は、きっと今後のキャリアを考えるきっかけになります。
おすすめ理由③ 熱狂的なコミュニティに参加できる
社会人になると、会社と自宅の往復やリモートワークで顔を合わせる人が限られてきませんか?
私は働きはじめてから、新しい出会いが年々少なくなっていることに寂しさを感じていました。そんな悩みもSHEに入会して解決できたのです。
SHEでは、受講生同士の交流がとても活発です。学生の方からお子さんがいる方まで幅広い年代や立場の人と交流ができます。
SHEに入会すると「SHEコミュニティ」という受講生同士の交流がメインのコミュニティに参加できます。学生時代の部活やサークルのように、色んな種類のコミュニティがあります。
ライターやデザインなどコース別のチャンネルや20代、30代など年代別のチャンネルも!SHEコミュニティの交流会イベントに参加して、たくさんのSHEメイト(SHEの受講生)の方と知り合えました。
一緒に頑張る仲間ができると、自然と受講のモチベーションも上がります。社会人になってから「青春」を感じられる環境は、なかなかないと思います。
【体験談】SHEを受講して社内プレゼンで優秀賞を獲得した話
私は保険会社の事務職として主に事務作業をしているのですが、全社で取り組んでいる業務改善活動の部署でのリーダーに推薦されました。
業務改善活動は、事務作業の効率化やペーパレス化を推進させるために行い、リーダーは取り組むテーマを決め、メンバーを巻き込んで活動します。
やるからには頑張ろうという気持ちはありつつ、憂鬱な思いも抱いていました。なぜかというと、活動の成果をプレゼンする機会があるからです。
学生の頃からプレゼンにはかなりの苦手意識がありました。緊張しやすく、沈黙が苦手な私にとって、プレゼンの場はとてもハードルが高く感じていたのです。
そんな時に、SHEのビジネスコースを受講しました。ビジネスコースではプレゼン資料の作成の仕方や聴衆の心を掴む発表のテクニック、さらには緊張緩和のコツなどが学べます。
これは今の自分に必要な内容だ!と運命を感じてイッキ見。レッスン内容をもとに、パワーポイントの作成や発表内容の構成をしました。
レッスンで得た金言「沈黙は怖くない」を心の中で呪文のように唱え、プレゼン本番へ。その結果、23部署の中から4部署に贈られる優秀賞をいただくことができました。
SHEでの学びはキャリアチェンジだけでなく、現在の仕事にもふんだんに生かせるんだ!と実感した経験です。
最後に、私が伝えたいこと
SHEはスキルもマインドもパワーアップできる場所です。オンラインで自分磨きができるなんてコスパ最強だと思ってます。
「キャリアスクール」と耳にすると、明確な目標がないとやっていけないと敷居が高く感じてしまうかもしれません。
そんなこと全然ないよ!と声を大にして伝えたい。
もちろん目標がある人もいますが、自分の「やりたいこと」探しをしている人もたくさんいます。
「なんとなく気になる」「新しいことを始めたい」ふとそんな気持ちが芽生えたら、一歩踏み出すサインかもしれません。
ぜひ、お気軽に無料体験レッスンにお越しください。