![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129715241/rectangle_large_type_2_343d9b23db3c65b8af63556464250a51.png?width=1200)
【節分】簡単にラップで巻いた玄米恵方巻|おつまみ的ピリ辛醤油豆。
今年の恵方巻
・玄米ベースに菜の花と豚肉の塩麹焼き、
じゃばら(柑橘)風味。
・にぼし(いわしの稚魚)入り赤だし
先日買った邪気払いになるという"じゃばら"をキュッと絞っています。すし飯にはしていません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129711722/picture_pc_1b08fe079de077753a4365daa0ac24f3.png?width=1200)
"辰"のおとしごの布巾を使っています。
気持ちいいほどの吸水性がある
昔ながらのカヤ織布巾。
ハイターで殺菌、真っ白になるのもお気に入りです(^^)
北海道大豆のピリ辛醤油豆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129713256/picture_pc_fa0e36f89d7a59852d208aa796b7faaa.png?width=1200)
乾燥大豆を茹でたものを冷凍していました。
解凍してフライパンで空炒り。
大豆の水分が飛んで来た所に濃口醤油をジャッと入れて香りを出し、七味をまぶしたものです。
シンプルですが、ピリ辛がアクセントになり、
醤油の風味でおつまみにも良さそうでした😋
年の数プラス1個だけ作りましたが
もっとあってもよかったかも。
北海道大豆はやっぱり特別に美味しいです。
無病息災👹🫘✨
ラップでキュッと巻く巻き寿司
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129710216/picture_pc_b4fefc42a9a5eb3cde08e811d3041713.png?width=1200)
ラップの上に海苔、ご飯、具材を広げて、
くるっと手前から巻きます。
その後は、巻きすがなくてもラップを上下に引っ張るとキューッと締まります。
具材もおうちにあるもので作った恵方巻でした。
焼き海苔を半分に切り、縦に巻いたミニ恵方巻がちょうどよいサイズ✨お店で買った年に、このサイズが丁度よかったので取り入れています(^^)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129713449/picture_pc_5cdd75d4a5b286079ca4beecaf0e4b59.png?width=1200)