
海外生活でホームシックになった時の乗り越え方
こんばんは!
最近ドイツもようやく日照時間が少しずつ長くなり、最近は18時ごろまで明るくなりました。スマホの天気予報で日照時間を確認するのが毎日のささやかな楽しみです!笑
日照時間が長くなったり少しずつ暖かくなってきているので、長かった冬の終わりが見えてきて気持ちも前向きになってきました!
散歩をしていると、少しずつ花が咲き始めていたり、虫が飛んでいたり(虫はかなり苦手ですが笑)、先月よりも少し暖かいなと感じたり、冬から春への変化が目でもみられるのが楽しいです。^^



こうやって散歩中に小さな発見があるのは嬉しいことです!

私は春が来ると気持ちもリセットできる気がするので好きです。リセットと言えば、ついに約2年半通い続けたドイツ語の語学学校を3月で辞めることにしました。長い期間通い続けたので、辞めるかずっと迷っていたのですが、仕事やプロジェクトが忙しくなってきた為、学校との両立が自分の中で難しくなってきたのと、ある程度の文法は学んだので今後はドイツ人の言語学習(タンデム)パートナーと実際に話す練習をすることに力を注ぎたいと思い、学校を辞めることにしました。
学校ではいろんな国の人と出会うことができ、すごく仲のいい友人も出来たので本当に通って良かったなと思います。特にドイツに来てまもない時、誰一人として知人がいなかったので、学校に行けば誰かと会って話せる環境があったのは、本当に当初の私にとっては心の支えでしかありませんでした。ワーホリにこれから行かれる方は街の情報収集や友達づくりのために2ヶ月ほどでもいいので語学学校に通うことをお勧めします!
今振り返るとこの2年間あっという間でしたが、ドイツに移住した最初の1年間は環境に慣れなくて辛いこともたくさんありました。ホームシックにかかり毎日日本に帰る夢を見ていたこともありました。特にドイツの冬は日光がほとんど浴びれず、移住当初は冬が辛くて仕方なかったです。
今では日々ドイツで楽しく暮らせているし、逆に年末に日本に一時帰国した際に逆カルチャーショックになったこともありました。
そんな私がホームシックを克服した方法を3点書いていきます。
期待値を下げる
ワクワクドキドキしながら約2年半前にドイツにやってきました。最初は古くて可愛い街並みに恋しながら新しい生活に胸を躍らせていましたが、実際に生活をしてみると、毎日何もかもが分からず、うまくいかないことだらけでした。
シャワーのお湯が急に水しか出なくなったり、日本から送ってもらった荷物が違う人の家に届いてしまいその後返却してもらえなかったり、電車を間違えて全然知らない場所に着いてしまい夜道を一人で彷徨ったり、アパートの契約間近に日本から持ってきたクレジットカードでお金が下ろせなくて半泣きになりながら夜中親に相談したり・・・当初は色々とうまくいかず落ち込みましたが、大抵のことはドイツと日本の文化や働き方が違うためカルチャーショックが原因だったと思います。
その国々で働き方や生活の仕方が違うため、日本と同じサービスを期待してはいけないし、今はトラブルが起きないように自分で事前に確認したり、調べたりする癖をつけるようにしています。(もちろん未だにトラブルはありますが、落ち込まずそんなもんやなと流すようにしています!笑)
一人の時間と自分自身との向き合い方を知る
これは自分がホームシックを克服できた一番の理由かもしれません。去年何度も書いていましたが、ドイツに来てから散歩が趣味の一つとなりました。外に出ることで季節の変化を感じれたり、公園や森の中を歩いて自然に触れることで新たなアイディアが閃いたりするので、前向きな気持ちになれます。
最近は予定がない日でもお気に入りの服を着て気分を上げながら散歩に行くのが好きです。
その他、自炊をして温かいご飯を食べることで幸せ度が上がったり、丁寧に掃除をすることで達成感が生まれたり、綺麗な部屋で過ごすことでおうち時間がよりリラックスできるようになりました。
このように、自分自身が何をするとストレス発散になるのかが分かることで、マイナスのことを考える時間が減り、代わりに自然と前向きに考える時間が増えたんだと思います。

趣味を見つける
少し上記と似ていますが、趣味を見つけることでホームシックやストレスが減りました。去年はバドミントンにどハマりし、毎週末バドミントンをすることを楽しみにしていました。バドミントンをする事で友人とも会えるし、運動をしている間は仕事の事や、いろんな悩みを忘れることができるのでスッキリします。去年はバドミントンをしていたメンバーでお揃いのチームTシャツも作りました。^^
今年はボディークリームやハンドクリーム、アロマオイルなどの香り物にハマっています。個人的には自分の好きな匂いを身につけていることで気分が上がるし、バッグに入れて持ち運ぶことで更に気分が上がります。
将来的に何か香り系のプロジェクトができたらいいなと考えています。
こんな感じで過ごしているうちにあっという間に、ドイツで2年以上が過ぎました。海外生活でのホームシックのみに関わらず、日本国内やどこにいても自分自身と向き合うことができるとストレスが軽減できると思ので、これからもぼちぼち自分のペースでやっていこうと思います。

ーーーーーーーこちらの記事も良かったらどうぞ^^ーーーーーーー