見出し画像

腸と心の不思議な関係 〜思考は腸が作っている?〜

腸と心の不思議な関係 〜思考は腸が作っている?〜

最近、「腸心セラピー」という言葉をよく見かける。 腸と心は深くつながっているのでは? という考え方は、昔から東洋医学でも言われてきたことだけれど、最近の研究でもその関係が科学的に証明されつつあるようです。

たとえば、「緊張するとすぐにお腹を壊す人」 これは単なる体質なのか、それとも「溜め込んだ感情」が影響しているのか? この問いを軸に、腸と心の関係を考えてみたい。

・3人の子育て(みんな自然に2歳前後で完全におむつはずれました)
布おむつ専門店を15年以上経営しています
・たくさんのユーザー様のお悩みや成功例を見てきました
(嬉しいからみなさんシェアしてくださるのです)
・元看護師
・おむつはずしで悩む人を減らしたい
・地球にも親子関係にもお財布にも優しい消費活動を広めたい



1. 腸は「第二の脳」と呼ばれる理由

腸には「腸内神経系(ENS)」と呼ばれる神経ネットワークがあり、これが脳とは独立して働いている。 なんと、腸には約1億個の神経細胞があり、これは脊髄と同じくらいの規模だという。

また、腸は脳と直接つながっており、「腸脳相関(Gut-Brain Axis)」という仕組みを通じて、腸内環境がメンタルに影響を与えることが分かっている。

  • 腸が不調だと、不安やストレスが増す

  • 腸が元気だと、幸福感を感じやすくなる

これは、腸で作られる「セロトニン」という神経伝達物質が関係している。 実は、体内のセロトニンの約90%は腸で作られており、腸内環境が悪いと心も不安定になりやすいそうです。


2. 「溜め込んだ感情」と腸の関係

東洋医学では、腸は「感情のデトックス器官」として考えられてきた。

たとえば、

  • 怒りを溜め込むと肝臓に負担がかかる

  • 不安や恐れを溜め込むと腸が緊張し、便秘や下痢になりやすい

実際、過敏性腸症候群(IBS)と診断される人の多くは、ストレスや不安を抱えているケースが多い。 緊張でお腹を壊すのは、「今すぐ逃げなさい」という身体のサインなのかもしれない。

一方で、便秘になる人は「手放すのが苦手」な傾向があるとも言われる。 腸がうまく動かないのは、心の中で溜め込んでいるものがあるからかもしれない。

このあたりは、単なる仮説ではあるけれど、心と腸が連動していることを考えると興味深いですね。


3. 医学的に分かっていること

腸と心のつながりについて、現在の医療ではどこまで分かっているのか?

  • 腸内細菌がメンタルに影響を与える

    • 近年の研究で、腸内細菌が脳に影響を与えることが判明

    • 特定の腸内細菌がうつ症状や不安を軽減する可能性がある

    • プロバイオティクス(善玉菌)を摂取すると、気分が安定しやすいという報告も

  • 腸の炎症とメンタルヘルス

    • 腸の炎症が続くと、脳にも炎症が広がりやすい

    • うつ病や不安障害の人は、腸の炎症レベルが高いことが多い

  • 食事がメンタルを左右する

    • 精製糖質(白砂糖、加工食品)を多く摂ると、腸内環境が乱れやすい

    • 発酵食品や食物繊維が豊富な食事は、メンタルの安定につながる

腸を整えることが心の安定にもつながると考えると、普段の食事や生活習慣がより大切に思えてきますね。


4. これからの腸との向き合い方

「ただの体質だから」と諦めるのではなく、「腸が何かを伝えようとしている」と考えてみると、違った視点が見えてくるかもしれませんね。こういう内部の見えない臓器に意識を向けることは、五感を使う育児と同様、とても大事なことです。

  • 腸が緊張するなら、安心できる環境を作る(ゆったりした呼吸、リラックス時間を増やす)

  • 便秘が続くなら、何か手放せていない感情があるのかも?(ノートに書く、話す)

  • 腸が元気だと心も元気になる(発酵食品、腸に優しい食事を意識)

腸と心は、きっと想像以上に深い関係がある。

これからも、腸との対話を大切にしていきたい。


おむつやトイトレのことをメインに投稿していますが、排泄に関してはもっと手前に「心の問題」や「気質」「体質」、便秘やお腹が緩いなどの原因があってうまくいかないケースも多いです。心身を整えるためのお話も投稿していきますね!

最後まで読んでいただきありがとうございました

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

布おむつ本舗は、「ワクワク」「楽しい」「心地よい」をコンセプトに白黒はっきりさせない「いいとこ取りマインド」や「目から鱗のライフハック情報」も多数発信しています。よかったらかくSNSもフォローしてください。

布ナプキンも力を入れています↓


布おむつ本舗公式LINEにご登録いただくとお得なクーポンがもらえます。何かわからないことがありましたらご相談ください。24時間以内の返信を心がけております。

「この柄再販しますか?」
「今〇ヶ月です。トレパンを探していますがどれがいいでしょうか?」
「この洗剤大丈夫でしょうか?」
「布ナプキンの洗い方を教えてください」
「こんなのあったら嬉しいです!」
「うちの子可愛いので見てください(画像付き)」←これめっちゃ嬉しい
「買ってよかったです!ありがとうございます。わからないことも聞ける場所があって安心です」
「クーポンコード無くしました、再配布希望します」
「これで使い方合ってますか?(画像付き)」見たら一発でわかります

などなど、自由に使っていただいています(^ ^)
お客様からのご要望や疑問を知ることは、店長である私にとっても改善する箇所がわかるメリットですので遠慮なくどうぞ♪



いいなと思ったら応援しよう!

Kaori
この記事が役に立った!読んでよかった!と思ったらサポート大変励みになります。子どもたちのおやつ代とさせていただきます∩^ω^∩

この記事が参加している募集