見出し画像

リケジョが日本語教師420時間養成講座の勉強をはじめました

はじめて投稿します。
2020年の7月から、ふと勉強を開始した日本語教師養成講座ですが、予定通り進めば、来年の1月末には全ての講座が修了する予定となりました👏
ということで、色々見通しも立ったこともあり、日本語教師養成講座の勉強を今までやってきた中で思ったことをつらつらと書いていこうと思います。

2020年の第一回目の緊急事態宣言後、当時お客様先での常駐業務を行ってた私は、出社が出来なくなり一時的に(給料は満額出る)自宅待機となりました。その後緊急事態宣言解除で、一部制限がありながらも出社できるようになりましたが、いまだコロナ禍は収まらず、現在はフル在宅にてお客様案件の仕事をするという生活を送ってます。

コロナ禍によって自宅待機を強いられたことで、今後の仕事に対する不安を感じたこと。在宅勤務になったことで当初通勤時間に要してた時間に余裕が出来たこともあり、新しいことにチャレンジしたいと思うようになりました。

元々は長年、語学がちっとも出来ないくせに、外国人の方や、外国の企業と一緒に仕事をするのが当たり前だったのですが、色々な経緯(これについては、後々書いていきます)で現在の会社に転職してからは、全く外国人と接する機会がなくなりました。
日本人だけだと、コミュニケーションが取りやすくなるか?と思っていたのですが、むしろ日本人同士ってこんなにめんどくさかったのね…。と思う日々がモンモンと続くようになり、自分にとっては、色々な国の人と切磋琢磨しながら仕事する方が楽しいなと思うようにもなりました。

そこで、少しでも、外国人と接して仕事ができるチャンスを得るため、自らの現在のスキルに付加価値をつけるきっかけとして面白いかな?ぐらいの気軽な気持ちで日本語教師養成講座の勉強してみようと気軽に考えたのでした。

まずは資料取り寄せ、大学、専門学校色々調べてみたところ、Hマンアカデミーの日本語講師420時間養成講座が、家から近く学校にも通いやすく色々融通が利きそうだなと思い、早速問い合わせ、面談後すぐ申し込みをしました。
去年7月に申し込んだ時点では、前半の授業は全てeランということだったので、とりあえずパソコンを買いました💻
先行投資でしたが、買って正解でした💰
いまは大活躍してます♪
そんなこんなで、まずは、日本語教師とはなんぞや?レベルからのんびりと勉強を開始したのでした…。

最後までお読みいただきありがとうございます☺




いいなと思ったら応援しよう!