![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146606717/rectangle_large_type_2_896ccd4ceb509f71f05d82fde87afb57.png?width=1200)
臓器はひとつ足りないし塊が4つになったけど大切なことに気づかされた
2014年、高熱が出てインフルエンザだと思って受診したら
インフルエンザじゃなくて胆嚢が石になってた。
陶器様胆嚢といい、胆嚢が陶器のように固く石灰化する病気で
エコーで見る限り癌の可能性があるということだった。
陶器様胆嚢はエコーでは癌との判別が難しく
摘出して細胞診をするしか正確な診断はできないらしかった。
「どうしますか?」と医師に聞かれ「取ってください」と即答した。
胆嚢はなくても生きていける。
祖母も胆石で胆嚢をとっていたし、胆嚢全摘経験者は結構いる。
こうして私は内臓をひとつ手放した。
あれから10年、胆嚢がなくてもそんなに困らない。
強いていえば、だいたいいつもお腹が下ってる。
油(脂)をうまく分解できないようで、だいたいいつも下ってる。
*
私は橋本病で甲状腺機能低下症という病気を患っている。
自己免疫疾患で自己免疫が何を思ったのか自分の甲状腺を攻撃して
甲状腺が壊れてしまい、甲状腺ホルモンが分泌されなくなる。
橋本病だけをもっている状態で甲状腺機能が低下していない人もいる。
その場合、治療は必要ないけど私は絶賛低下していて
おそらく命尽きるまで薬を飲み続けなければならない。
これがわかったのは昨年の夏。
不妊治療の病院を転院したら、血液検査で発覚した。
甲状腺専門病院の受診を薦められ、翌日受診したところ
橋本病で甲状腺機能低下症を発症しているという診断だった。
さらに「甲状腺に腫瘍が2つありますね、細胞診しましょうね」と言われた。
結果、腫瘍は今のとこと良性。(濾胞性腺腫というらしい)
2cmと1cmだそうで仲良くふたつくっ付いているらしい。
仲良しでいいね。
*
体のことを語り始めると色々エピソードがあるんだけど
今回、また新たな塊が発見された。
*
私たち夫婦は2021年から2023年あたりまで不妊治療をしていた。
私が保険適用の年齢を超えてしまったので、今は高度生殖医療から離れ
不妊治療を目的とした漢方薬を飲んで、その奇跡を待っている。
レディースデーがこなくなって2ヶ月強経とうとした時期があった。
ちょっと前にはホットフラッシュか?と思うような症状があったし
なんかものすごく些細なことでイライラ〜〜〜〜〜とすることが多いので
自分の中では「ああ・・・更年期だ」と思い始めた44歳。
年齢を受け入れるしかなし、過ぎた日々には抗えないし
人間はホルモンに支配されてる。甲状腺も然り。
だから、婦人科を受診して「年齢ですね」と診断を受ける自覚があった。
自覚というかもはや自信。
受診した結果「不順ですね。薬飲んで一回リセットしましょう」とのこと。
あ、やっぱり年齢ですよね・・・と思った。
それは自覚してたけど、驚いたことは別にあった。
内診で「筋腫ありますね」とあっさり言われた。
「ええ?そうなんですか?!」
44年生きて初めて言われた。
あんなに毎月毎月脚おっぴろげる内診台に乗っていたのに。
初めての病院だったけど、不妊治療のことは伝えてあったので
先生も「え?初めて言われました??」と驚いていた。
脚おっぴろげの状態のままの私
「え、はい。初めて言われました」
子宮筋腫は2つ。2cmと1cm。
2cmと1cmの大きさが好きね私。
子宮筋腫のサイズとしては、小さいのでそのまま様子を見ることになった。
夫に報告した。
子宮筋腫をよく知らなかった夫は報告を受けて最初に
「なんでいつも希ちゃんばっかり・・・」と泣きそうになっていた。
*
難治性の病を抱えている人
命に関わる病気を経験したことがある人
もっと生活や人生に大きく関わる臓器を失った人
たくさんの色んないわゆる「不幸」や「失望」を経験した人からすると
大したことないと思われる程度の困りごとばかりだが、夫の思いを聞いて
それを否定してはいけないと思った。
私は今の私の人生において、妊娠を望んているにも関わらず
月経不順まっしぐらで子宮筋腫が見つかったことはそこそこの凹む出来事だった。
でも「もっと大変な思いをしている人がいる」と自分の辛さを押しつぶすところがあって、ずっとそうやって生きてきた。
「今回も大したことない、みんなそう」と思っていた。
だけど、違うと思った。
それぞれの人生のステージで何が重要なのか、何が不幸なのか
それがどれほど心の安寧を削ぐことなのかは人によって違う。
事象だけ見たらずっと大変な人はたくさんいるけど
事象の問題ではないんだ。
その人にとってどれほどのことなのか
それに寄りそうことが大切だなと思った。
夫が私の落胆に寄り添ってくれたから気づけた。
*
「大丈夫だよそれくらい」と安易に言うのではなく
その人のその瞬間に寄り添える人になりたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![なつき希](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164626304/profile_c819d0d995e87d3cee87be8794af7734.png?width=600&crop=1:1,smart)