見出し画像

祝!のわっこブログ第100回!(ムー)

のわっこブログNO.100

90番代を超えた頃からなんとなく100という数字を意識してました。こんばんは。最近なかなかブログを書けていなかった、ムーです。今回は全99投稿を見回しながら、これは!という記事を10セレクト。勝手に感想を述べさせていただきました。



全てはここから始まった。のわっこブログNO.1

最初なだけあって、思いとパワーの詰まった素敵な文章。このNO.1がなければ100の投稿は生まれなかったのである!


長文タイトルで語っていくスタイル。のわっこブログNO.7

タイトルで笑わせてくるの、ずるくない?


始まったばかりだからかnote探り探りだった頃。のわっこブログNO.11

色んな人が書くからこその面白さがこのnoteにはある。自己紹介シリーズもいずれまとめてみてもいいのかもなと。


もはや全部が懐かしくなってきます。のわっこブログNO.24

盗み聞きってなんであんなに楽しいんでしょうね。のわの一コマの切り抜き投稿。


日替わりで色々食べられる、結果食レポが多くなる。のわっこブログNO.59

こちらものわの一コマの切り抜き投稿。どんな料理が出たのかアーカイブしておくことも重要です。


恒例の発見シリーズ。のわっこブログNO.70

毎回この文量を書き残していく猛者。もちろん内容も充実していて、毎回読むのを楽しみにしています。


のわっこ進化計画。のわっこブログNO.72

のわっこそれぞれが強くなれば、自ずとのわも強くなる。みんなで動画編集のノウハウを学んだ日のレポ。


のわっこの人々。のわっこブログNO.73

自分以外の視点がこんなに面白いとは。のわっこの人となりをマドラスという人間の視点を通じて知ることができます。


アニメーション上映会のイベントレポート!のわっこブログNO.91

こちらものわの一コマの切り抜き投稿。参加してみての素直な感想が述べられていました。わからないことがわかるって大切ですよね。


真面目な投稿を受けて、真面目に考える。のわっこブログNO.94

スタッフyyの本気の投稿を読んだ応答としての記事(全3話)。NO.1でyyが描いた想いは100の投稿でどれほど実現しているのか、聞いてみたいところです。


次の100投稿に向けて

日々更新されていくのわっこブログを通勤電車の中で読むのが習慣となっています。何かを一人で続けることの難しさは誰しもが感じたことがあるでしょうが、のわの中でこうして新たな文化が生まれ、一人の力ではなくコミュニティの力でこれが続いている、本当にすごいと思います。

100の投稿を眺めてみて、のわの歴史が積み重なっているその渦中に私たちがいるという記録を残せていることにも面白さを感じ、そしてさらにこれからがあることに希望すら覚えます。

今後、さらに増えていくであろうのわに関わる人々に、少しでものわの面白さや不思議さが伝わってくれると嬉しいです。あわよくば、あなたも、のわっこに。

お読みいただきありがとうございました。


▼今回の投稿者について
のわのシェアハウス503の住人。

▼のわについて
のわ [人と人の繋がりを通して、新しい暮らしを考える]

3つの取り組みをしています。
・イベントのわ〈ライブ、ワークショップ、ごはん会など、人の集まる場の開催〉
・新栄のわ〈新しい働き方、暮らし方を提案するコミュニティースペースの運営〉
・チャンネルのわ〈音楽やアート、身近な問題について動画を制作しyoutube で配信〉

〒460-0007名古屋市中区新栄2-2-19 新栄グリーンハイツ内

この記事が参加している募集