マガジンのカバー画像

臨床BATON 定期購読マガジン

全国展開している脳外臨床研究会に所属するメンバー達が、『臨床で起こる悩み』『臨床での気づき』を読者の皆様と共有し、知識と臨床を結び付けたいと思い、臨床BATONで1記事ずつ想いを…
このマガジンでは週2日、明日から臨床に活かせる新たな記事を皆様にお届けしています。 このblogは…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

歩行補助具の重心と支持基底面、 なぜ見るの?~固定型歩行器・U字…

本日も臨床BATONへお越しいただき、ありがとうございます。 最近、寒暖差が激しくなってきまし…

200

ボトックスってそもそもどんなもの?

本日も「臨床BATON」にお越しいただきありがとうございます! 260日目を担当します、ミッキー…

200

自宅での移動は歩行だけではない〜床上移動を見る為のポイント

いつも脳外ブログ 臨床BATONをご購読頂きありがとうございます。 本日も臨床BATONにお越し頂…

顎関節と姿勢(筋肉編)〜顎関節のアプローチで円背姿勢が変化する⁉︎〜

皆さんこんにちは😆🎵🎵 臨床BATON 263日目を担当します、急性期でスーパーSTを目指すyucc…

200

人工骨頭の術式の違いとリハビリ

おはようございます(^ ^)  本日も臨床BATONへお越し頂き、ありがとうございます。 265日目…

200

11月ブログテーマ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

脳幹障害による認知機能障害 ~脳幹障害患者様の治療に必要な視点~

臨床BATONをご覧いただきありがとうございます!理学療法士の駿太と申します! 今回は脳幹障害について記載したいと思います。 脳幹は意識や循環・呼吸に関わる自律神経系の神経核、運動・感覚機能に関わる神経核を多く含んでいます。そのため、脳幹が障害されると意識障害や運動麻痺、感覚障害が生じます。 では皆様、脳幹障害で「認知機能障害」が出現することはご存知でしょうか? 意識障害や運動麻痺が脳幹障害にて出現することはよく知られていると思います。しかし、一般的に大脳皮質の障害で

¥200

知っているようで知らない回復期リハ 自宅訪問編Part②

こんにちは! 261日目担当は佐賀の急性期病院に勤務していますPT『小徹』です。 本日も臨床B…

200

介入時の姿勢をどうやって選択する? 〜運動麻痺の介入で考えること①〜

本日も臨床BATONにお越しいただきありがとうございます! 第259日目を担当します滋賀県の田舎…

200

運動失調の評価

皆さん、本日も臨床BATONにお越しいただきありがとうございます! 258日目を担当する、理学療…

200