今日からコーチングの本を読み始めました。

購入した本は、鈴木義幸さんの「コーチングが人を活かす」です。

まだ少ししか読めていませんが、
・心のシャッターを開ける
・引き出すコーチングではなく、一緒に考えるコーチング
・チャンクダウン
・「なぜ」の代わりに「なに」を使う

など目から鱗の内容がたくさん書かれていました。

今の部署は、作業療法士の中では自分が一番年代が下のため後輩に指導するといった機会がありません。

なので、病棟から相談に来た時が絶好のコーチング機会なのですが、この手の勉強をあまりしてこなかった自分としては、どのように声かけをしてどのように対話を進めて行くことが良いのかわからない状態でした。


結果として、自分が知っていることをそのまま伝えるといった、ティーチング的な要素が強くなり、後輩の動機付けには至らないことがほとんどです。


なので、この本を入り口としてコーチングを学び、後輩や組織のために関わることができればと考えています。

勉強したいことがいろいろありすぎますが、少しずつ頑張って来たいと思います。



全然関係ないですが、今日勢いでNorthfaceのマウンテンジャケットを購入しました。素晴らしいですね。
完全にヘビロテです。笑

それでは!!

いいなと思ったら応援しよう!