見出し画像

はじめまして、岩田真吾です!【プロフィール&メディアインタビュー】

はじめまして、岩田 真吾(いわた しんご)です!自己紹介として、プロフィールやメディア掲載情報を纏めてみました。ご笑覧ください。

個人プロフィール

1887年創業の素材メーカー「三星グループ」の五代目アトツギ。慶應大学を卒業後、三菱商事、BCGを経て2010年より現職。欧州展開や自社ブランド立ち上げ、ウール再生循環プロジェクトReBirth WOOL、産業観光イベント「ひつじサミット尾州」、アトツギ×スタートアップ共創基地TAKIBI & Co. (タキビコ)等を進める。
【↑160文字】

2019年ジャパン・テキスタイル・コンテスト経済産業大臣賞(グランプリ)、2022年Forbes JAPAN起業家ランキング特別賞を受賞。
【↑228文字】

個人として株式会社AB&Company(東証GRT9251)社外取締役、認定NPO法人Homedoor理事、神山まるごと高専起業家講師、フィンランド政府公認サウナ・アンバサダー等も務める。
【↑324文字】

役職/経歴

【現在進行形】
三星グループ 代表
・三星毛糸株式会社(MITSUBOSHI 1887)代表取締役社長 2010年3月〜
三星ケミカル株式会社 代表取締役社長 2015年10月〜
・株式会社ウラノス 代表取締役社長 2010年3月〜

認定NPO法人Homedoor 理事 2016年6月〜
NewsPicks プロピッカー 2017〜2019年/2024年7月〜
フィンランド・サウナ・アンバサダー 2019年3月〜
一般社団法人ベンチャー型事業承継 メンター 2019年4月〜
株式会社AB & Company (東証GRT9251)社外取締役 2020年3月〜
ひつじサミット尾州  代表発起人 2021年1月〜
神山まるごと高専 起業家講師 2023年4月〜
Forbes JAPAN スモール・ジャイアンツ イノベーター 2023年9月〜
経済産業省 繊維産地におけるサプライチェーン強靱化に向けた対応検討会 2024年10月〜

【過去】
慶應義塾大学律法会 責任者 2000〜2004年
三菱商事株式会社 2004〜2006年
Boston Consulting Group 2006〜2009年
京都大学経営管理大学院 非常勤講師 2014年
経済産業省 繊維の将来を考える会 2018年4月〜2023年11月
NewsPicks Re:gion Picker 2022年6月〜2024年6月

三星グループとは(会社プロフィール)

1887年創業の繊維・樹脂メーカー。世界のトップブランドにウールを中心とした生地を提供する三星毛糸、繊維の染色事業から派生した樹脂コンパウンド&リサイクルを行う三星ケミカル、ベンチャー投資や地域開発を行うウラノスを中核とした六社から構成されている。work with Prideゴールド認定、全国みどりの工場大賞、次代を担う繊維産業企業100選、はばたく中小企業300社等にも選出されている。
【↑196文字】

メディアインタビュー等

▼Sustainable Smart City Partner Program
2024/12/01
ひらくことが資産に。「ひつじサミット尾州」に学ぶ産業観光の始め方

▼BS-TBS 「Bizスクエア」
2024/11/02

尾州ウールの復活かけた「ひつじサミット」 ライバル同士だった毛織物業者が手を取り合う

▼Sustainable Smart City Partner Program
2024/10/11
ゆるくふわっとが地域活性化の鍵? 「ひつじサミット尾州」の取り組み

▼事業構想オンライン/日本政策金融公庫
2024/09/27
繊維業界が冬の時代に事業承継 海外進出や新ブランド展開で再建図る

▼経済産業省中部経済産業局「アノコノ」
2024/09/06
合言葉はメェ~ルシ~🐏 ~三星毛糸 代表取締役社長 岩田真吾さん~

▼東海テレビ「START UP!!」
2024/04/16
【対談】三星グループ社長 岩田真吾×お笑い芸人カミナリ「後継不足を解決する一手とは?」

▼WORK MILL
2024/02/09
カームダウン・ルームを社内につくる狙いは? 地方発・人的資本経営の実践者4名が語るオフィスデザイン

▼ASCII STARTUP
2024/02/07
どんな物語を綴っていきたいのか、決めるのはいつも自分

▼GLOBIS知見録(セッション動画)
2024/01/05
「ものづくり×地方都市」の未来/変化できない人・組織は「内発的動機」「共創」「危機感」で動かす【岩田真吾×佐藤守正×民秋清史×瀧口友里奈】

▼NewsPicks Creations
2023/12/28
【経営者必読】中小企業がDXを成功させる秘訣

▼Forbes JAPAN
2023/12/25
デザインが生きる人的資本経営とは ヘラルボニー x アトツギ3人が熱烈トーク

▼NewSession(セッション動画)
2023/11/30

DX×コミュニティの先に地域の未来はあるのか?

▼NewsPicks Brand Design
2023/11/14
【経営者直伝】忘年会前に知りたい「“ROI”を高める飲み会術」

▼メ〜テレ(1年間限定公開)
2023/11/06
Samurai DX 〜戦国武将に学ぶ経営術〜

▼Begin「ビギニン -優れモノを“Beginした人たち-
2023/10/27
国内最大級のオープンファクトリー「ひつじサミット」って何だ?[前編]
国内最大級のオープンファクトリー「ひつじサミット」って何だ?[後編]

▼Forbes JAPAN
2023/10/14
ビジネスマッチングではない。アトツギ x スタートアップ共創の場が目指す先

日経地方創生フォーラム(セッション動画)
2023/10/12

POTLUCK YAESU」プロジェクトが目指す、地域経済創発

▼NewsPicks Creations
2023/08/28
尾州から全産業にグッドインパクトを。共創コミュニティで繊維産業のDXに挑む!

▼TURNING POINT
2023/08/02
起伏の無い順風満帆の物語などつまらない。ピンチの時こそ、ニコッと笑って前向きに。

▼WORK MILL 「中部発・ものづくりのミライ」
2023/07/07
「ひつじ」のようにふわっとつながる共創。三星グループ・岩田真吾さんが尾州で目指す産地のあり方

▼Refalover[リファラバ]〜毎日新聞のファミリービジネス・メディア
2023/07/03
斜陽産業にビジネスチャンスをもたらす「品質だけじゃない価値」の作り方

▼NewsPicks + d
2023/04/01
Vol.1 世界の高級ブランドも認める「尾州ウール」がすごいワケ
Vol.2 コンサル出身の社長、アフガン難民を就職支援する
Vol.3 「ひつじサミット」は業界DXにつながるか

ほぼ日刊イトイ新聞「生地の可能性」
2022/12/11
前編:半世紀以上前の織物を蘇らせる
後編:似ているふたり

▼NewsPicks
2022/10/07
産業観光で地域に光を。「ひつじサミット尾州」という発明

ツギノジダイ
2022/09/21
「ひつじサミット」を開いた三星グループ5代目 目先の利益より大事なもの

経営ペディア
2022/09/16

円滑な事業承継が生み育てる 未来を見据えた家業価値の再構築

▼NHK WORLD The Signs
2022/08/13
Apparel Strides into the Future *期限切れ

理念と経営(有料)
2022/07/21
ありがとうの循環の中に 「次の100年」の種がある

ファミビズラジオ新しい家業のハナシ
2022/06/03 - 17
顧客目線で家業を考える!尾州の織物産業を前に進める行動力|#33 岩田真吾さん(前編)
祖業撤退を決断!未来を見据えた家業のパラダイムシフト|#34 岩田真吾さん(後編)
アトツギの親目線スペシャル!父が語る「円滑な事業承継の仕方」|#35 岩田和夫さん・真吾さん

日本経済新聞「LBSローカルビジネスサテライト」
2022/06/01
「ウールを何度も再生、脱大量廃棄へ世界の老舗が挑戦」

▼BSテレ東「グロースの翼~350万社の奮闘記~」
2022/02/13
数字に表れない部分に向き合う

日刊工業新聞「激動の経営」(有料)
2022/01/25 - 02/03

激動の経営/三星毛糸(1アトツギのあり方模索
激動の経営/三星毛糸(2)攻め筋見いだす
激動の経営/三星毛糸(3)コロナが促した協業
激動の経営/三星毛糸(4)時代に合わせた企業に

▼OHACO
2022/01/19

【三星グループ】130年以上続く会社経営を引き継ぎ、次の世代の価値を創造する

毎日新聞経済プレミア(有料)
2021/12/02

羊をめぐるアトツギの冒険「情緒的価値」生かす三星毛糸

中部経済新聞「ひと言」(有料)
2021/12/01
サウナで商談順調に

繊維ニュース「繊維街道立志編」(有料)
2021/11/22 - 25

【上】後継者か別の道か揺れ動く
【中】自分を試したい思いに駆られる
【下】持続可能な産地思い描く

▼Forbes JAPAN
2021/06/01 - 2022/06/08
羊毛は、究極のサステナ素材? 「尾州ウール」産地がいまアツい理由
尾州ウール産地で「ひつじサミット」 内向きだった産地に新しい風
ヘラルボニー x 尾州ウール──異彩のかけあわせから生まれた「ウールシャツ」誕生秘話

▼ICC 「ソーシャルグッド・カタパルト」
2021/03/15
100年企業のサステナビリティ経営
<動画>https://youtu.be/QdoerWxmQFc

▼NESTBOWL  
2020/12/03
持続していくモノづくりをこれからも 三星グループ 岩田真吾代表取締役社長が語る繊維業界の未来

▼Zip FM Startup[N]」
2020/11/28
三星毛糸のこと、アトツギのこと、フィンランド・サウナのこと

▼Life Designs
2020/11/17
世界最高峰の天然繊維で人生を豊かに。日本が世界に誇るテキスタイルメーカー「三星毛糸」の製造現場へ行ってきました!

▼ICC 「ビジネス・スタディツアー」
2020/01/21

岐阜羽島に133年! 三星グループが織り上げる、世界が認めた高級生地の製造現場を見学

▼ICC CRAFTEDカタパルト」
2019/10/08
三星グループは、世界最高峰の天然繊維で「衣服」と「幸福」をアップデートする!

▼BizHint (無料会員登録)
2019/05/27 - 06/05

創業130年の繊維メーカーを率いる30代社長、「時代に合わせてしなやかな変化を」
経営の「攻めと守り」のバランスを上手く取る

日テレNEWS24 the SOCIAL Opinions
2018/06/25
「脱スーツ」で働く服がカジュアル化する?

▼PRESIDENT (無料会員登録)
2018/04/30
私が"継がなくてもいい家業"を継いだ理由 脱下請けに挑む岐阜の生地屋5代目

わいがや倶楽部
2017/08/18
すこし心を開くだけで、世界は変わるから

プロフィール写真

2024
2023
2023
2022
2022
2022

ロゴ

三星グループ ロゴ
MITSUBOSHI 1887(自社ブランド) ロゴ_横
MITSUBOSHI 1887(自社ブランド)ロゴ_縦
ひつじサミット尾州 ロゴ_横
ひつじサミット尾州 ロゴ_縦

SNS

フェイスブック:https://www.facebook.com/shingo.iwata
インスタグラム:https://www.instagram.com/instashingo/
ツイッター:https://twitter.com/ShingoIWATA


いいなと思ったら応援しよう!