マガジンのカバー画像

#スタートアップ 記事まとめ

1,655
スタートアップが手がけたnoteが集まるマガジンです。スタートアップが読むべき、知るべきnoteも選んでいきます。
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

太ったらストック・オプション没収です。攻めるFiNCの資本政策【SO設計編】

noteのモチベーション:FiNCのSO設計が面白いFiNCの資本政策が持つ2つの側面 1. 規範的な資金調達(「全体像編」で解説) ・ 普通株/優先株の使い分け ・ 全てのラウンドの優先順位が同順位のシンプルな設計 ・ ストック・オプション配布のタイミングは必ず資金調達前 2. 実験的なストック・オプション(【SO設計編】で解説) ・ 同一日付で、条件が異なるストック・オプションを複数個発行 ・ 会社の意図を強く織り込んだユニークなストック・オプション設計 このnoteで

#クラウドサイン のボードゲームを作りました(※あと漫画も作りました。)

Twitterではすでに一部で拾っていただきましたが、クラウド契約サービス「クラウドサイン」のボードゲームを作って見ました。 到ってシンプルなボードゲームで、サイコロを振って取引から契約完了までの一連のプロセスを見立てたものになります。ゲーム性は、クソゲーです。 クラウドサイン ルートに乗れば一気にゴール。 紙と判子ルートに乗れば、 「出張から戻ると契約書の山 1回休み」 「押印担当者がバケーション中 3回休み」 「いつまでたっても取引先から契約書が返送されない 3回休

シリコンバレーのスタートアップに1週間滞在して感じたこと

仕事の関係で5日間。グローバルで物凄い勢いで成長している、とあるスタートアップにお邪魔してきました。英語漬けでした。 実はアメリカに出張すること自体、なんやかんや社会人人生初めてでして、何より1週間いただけで英語が初級者から初中級者ぐらいまで上達した気がします。 結論から言うと、この1週間はここ数年の中でも一番といってもいいぐらい、とても素晴らしい1週間でして、せっかくなので業務内容と関係無い点で僕が感銘を受けた点をいくつか共有できればと思います。 1.みんなめちゃくち

NETFLIXが最高の人材を惹きつけて離さないワケ

先日発売された「NETFLIXの最強人事戦略--自由と責任の文化を築く」がスタートアップにとって必読書になりそうな良書だったのでまとめてみました。 著者は有名なNetflix Culture Deck(NETFLIXの企業文化や行動規範を定めたカルチャーガイド)をリード・ヘイスティングスと一緒に書き上げた元CTO(最高人事責任者)のパティ・マッコード。 NETFLIXといえば、無制限休暇、人事考課の廃止、報酬レベルの高さなど大胆な施策が有名ですが、どのようにして最高の人

Barで出会ったスタートアップのためにデザインを作った話

飲み屋で「Webサービスのデザインどうしよう」と嘆いている方がいたので、 Adobe XDで速やかにプロトタイプを作ってみました。 今回の記事ではAdobe XDを使ったデザインプロセスについて紹介していきます。 目次 ・きっかけ ・ヒアリング ・ムードボード:Pinterest ・ロゴ:Illustratorとの相性 ・UIデザイン:デバイスプレビュー、録画機能 ・スタイルガイド:アセット、カラーパレット、Zeplinとの連携 ・ドキュメント:仕様説明、Use Case

ami.SaaS:解約率は成長の上限を決める

ユーザベースの佐久間です。 SPEEDA(日本事業)、entrepedia、FORCASと3つのSaaSの経営を経験してきたレアキャラなので、少しでもSaaS関係の方の役立ちそうなことをアウトプットしたいなと、ami.SaaSという名前でSaaSについて書きます。最後に宣伝もあります。すいません。 今回は、私が作成した1つのグラフを取り上げます。(年間)解約率毎の売上高成長を可視化したグラフです。 縦軸が売上高(ARR)、横軸がリリース後の経過年数。最も低い解約率3%の

永田町で働き出すと、仕事の景色が変わった。GRIDのすすめ。

いま僕が代表を務めるNEWPEACEという会社では、2025年までに社会をアップデートする『50のVISION』を仕掛けることを目標としている。その手段は、パートナー会社の事業に乗せたコミュニケーション、共同事業や自社プロダクトなど多岐にわたる。そんな中、とある恵比寿の仕事拠点が、自社事業の一つである『6curry』のオープンキッチンへと大改装することになった。 (このキッチンはデリバリー拠点であると同時に、みんなで共創する場です。新たなカレーを発明し届けていくべく、昨日か

"メルチャリ"を試してみた

近頃、大陸の模倣であらゆるシェアサイクルサービスが日本各地で勃興していますが、遂にわが街国立にもその波がやって参りました。 その名は、”メルチャリ”。 あのフリマアプリの「メルカリ」が運営するシェアサイクルサービスです。 1分4円というお手軽な利用料金が魅力的です。 「メルチャリ」がサービスを開始したのは、福岡市に次いで二例目。 国立が選ばれた理由は以下の通りだそうです。 全国で4番目にコンパクトな自治体である東京都国立市は、緑の中に自転車道が整備され、多摩川沿い

ベンチャーに飛び乗ってから2年が経った

こんにちは。クラシルというレシピ動画サービスを運営しているdelyでプロダクトマネージャーをしている奥原拓也といいます。delyというベンチャーに飛び乗って、2年が経ちます。正確には9月1日ですが。大学院を退学して、まだ2年だと思うと、本当にジェットコースターに乗っているようで、もう4~5年は立っているような感覚があります。去年もブログを書いたので、今年も書いてこの1年何があったのかを振り返っておきたいと思います。考えを赤裸々に書いていきたいです。 捨てたものよりも得たもの

note のアプリ、絶賛リニューアル中です

いまこの記事をご覧の方は PC の Web ブラウザからでしょうか。 それともスマホの Web ブラウザですかね。 アプリの方はどうでしょうか。 使いづらいところは多々ありますが、いつも使っていただきありがとうございます。 こんにちは、note の iOS アプリを担当していますらぷらぷです。 入社して4ヶ月弱経ち、今の iOS アプリのバグ修正をお届けしつつアプリをリニューアルするお仕事をしています。 リニューアル、つまり note の iOS アプリを1から作り直し

リモートワーク×ホラクラシー型組織の給与評価制度を作りました

ここしばらく時間を使っていた新年度(9月から新年度です)の給与体系、評価制度ができた喜びで昨日の夜に下記のようなツイートをしたら思いの外、たくさんの方から「note見たい!」と言っていただき、noteを書いております。 あまりない形態の組織ではあるのでどういう風に考えて設計していったのかをオープンにする意味もあるかなと思うので書いていきたいと思います。 ちなみにツイートしたのはこれ↓ キャスターグループ給与/評価制度の概要 特徴的な考え方、設計のもとになっている考え方

marchily 正式リリースに寄せて

株式会社まちいろの工藤です。 本日8月21日 、弊社初のクラウドサービスである marchily がリリースされました marchily は march (進む) + daily (毎日) で「マーチリー」と読みます。 日報とタスク管理という2つの機能を軸に、ゲーミフィケーション要素を取り入れ、楽しみながらチームビルディングを行うことができるサービスです。 marchily が生まれたきっかけまちいろは受託開発を事業の柱としているシステム開発会社。自社サービスのリリース

SNSを使って「花束」を、送れるサービスをリリースしました

HANATABA(ハナタバ)はSNS経由で、みんなで花束を作って、誰かに感謝を伝えることができるサービスです。 こんな感じで「花束」を贈りたい人に、送ることができます。 募集ステップ 花束募集内容を書くとこんな感じで、花を追加するページができます。指で1輪ずつ好きな場所においていくことができます! 誰かにお祝いをしたいとき、リアルで会える距離感にいる人だと、食事に連れて行ったり、直接何かをプレゼントしたりすると思います、ただインターネット上(SNS)での知り合いやリア

Wantedly的写真についての考察

最近、気になってしまうことがある 写真だ。なんの写真かというとビジネスSNS「Wantedly(ウォンテッドリー)」で掲載されている各社の写真である(以降、Wantedly的写真) ということで今回は「Wantedly的写真」を種類別に分けてみる 1.目線を外す系 私が「Wantedly的写真」で最もイメージしたのはこの種類である ・ノートパソコンを何人かで取り囲む ・何人かで会議をしている ・外で立ち話をしている ・商談をしている この系統の特徴は「目線を外す」