- 運営しているクリエイター
記事一覧
発達障がい 年長の生活①
いよいよ年長になりました。ずっと保育園から一緒だった子達とついにクラスも別れてしまい、前年度とても仲良かったお兄ちゃん肌のお友達とも離れてしまい何度もその子の話をします。息子なりに寂しく感じているようでした。
息子は年長に上がり年中さんと混合クラスの4人の新しい仲間と毎日を過ごしています。案外クラスにも早めに馴染めて早くも名前を覚えてお話ししているようです、が…、何故か苗字呼びでw 普段〇〇ち
発達障害 年中の生活
前回からの続き。年が変わって(2022)年中になりました。諸事情で公開時期が遅れて書いています、私の忘備録。誰かの役に立てば幸いです。
年少で仲良くなった子供達や結束の生まれたママ達でしたが春になりこの年の年少さんは就園の子が少なく、ほぼそのまま年中に上がりました。
なので2クラスに分かれ、仲良しの子と離れてしまいました。息子はとても寂しそうでした。新しいクラスは8人編成で半分は年少時のお友達
発達障害② 年少の1年
1年を通して同じクラスのママや、他の学年のママの事も少しずつ情報が入って慣れてきたのは夏以降でした。
自分の場合は保護者交流会や勉強会は年少の1年はほぼ参加していました。付き合いごとは面倒で苦手なのですが子供のために頑張って参加、役回りもこなしました。先生とも他のママとも仲良くなるチャンスにも恵まれやってみてよかったかなと今は思えます。今の自分の知識や経験値はすべてこの交流会勉強会で得られたと思
発達障害 年少の1年 ①
発達障害 3歳年少クラスへ入所が決まり待機も無くなり予想より早く入所できました。
悩んで決めた療育1本にするという選択。不安もありましたがとにかく早期療育と言い聞かせ頑張ることに。
今でも本当によかったのかと思い返す事があります。難しい選択です。同じように悩まれている方はたくさん迷って決めて下さい。私のノートが何かのヒントや支えになれば幸いです。
※施設に関することやクラスの活動など書いている
発達障害 3歳までのまとめ
息子の3歳までの育児まとめです。忘備録で書いてます。
1歳半までは身体には特に問題なく成長。
僅かに感じた違和感は…
•周りが見えていないような感じ
•他の子供への関わり方が独特と言われた
•癇癪のようなものがみえた
•赤ちゃんっぽさが残る
•簡単な言葉が出なくて指示が通らない
まだ1歳半だし…という気持ちもあり気にし過ぎかなとも思ったのですが一応保育園には相談していました。
言葉の相談にも
発達障害 療育施設での生活
療育施設へ通ってみて驚いた事。自分の通っている施設の状況になりますので他県だと異なる場合があります。
◉療育施設が一般の園と違うのは
•視覚刺激を減らしている 鏡や通気口を隠してある
•看護師、言語療法士、作業療法士など専門の先生配置
•給食への気配りがある 偏食対応
•基本私服 指定の物が何もない
•朝9:45から10:00の間に登園
•時間の融通がある。昼からの登園もあり。
•少人数制 先
発達障害 入園か入所か②
前回からの続き
療育施設を探す。これが中々大変でした。
当時は右も左もわからなかったので調べるといっても…って感じで困惑したのを覚えてます。複雑なので苦労話は端折って分けながら書きます。
●まず療育施設を知る、調べる。どんな施設か、どこにあるのかなど詳細を見る。重要なのは母子通園か単独通園か。バスなどの送迎はあるか。託児施設(後で説明)との連携はあるかなどです。
※3歳未満児さんだと母子通園
発達障害 障害との出会い
●まず初めに内容がデリケートな問題になりますのでご注意を。私の個人的な感想や実際に起きた出来事を元に忘備録として書き起こしています。2018年から最近までの事になります。お住まいの地域によって制度や呼び方などが違う場合があります。
私が発達障害という言葉に出会ったのはまだ最近です。
きっかけはお付き合いを始めたばかりの当時の夫や義母の様子がこれまで付き合ってきた方達とはまるで違い衝撃を受けたこ