見出し画像

こんなブリブリなブリは久しぶり【食育】#8

肉好きプレデターの皆さん、こんにちは!

肉は好きだけど・・・
脂の質でいえば、牛豚より鶏、そして鶏よりやっぱり魚なのです!

健康のためなら、魚に勝る肉はない!何故って?寒い海の中にいても凍らないトロトロの油脂がそうさせるんですから。

から揚げってなんで鶏なのか知ってる?
牛豚のから揚げとか見ないよね?

一般に鶏肉が主役ですが、鶏の脂は融点が30度だから、冷めても口の中でトロリと溶けるからうまいんです。
体温でも溶ける
融点が違うから、牛や豚はから揚げには向かないんですよ。しらんけど。

さて、魚の話に戻りましょう。

魚の脂は鶏よりトロトロで健康に良い でも
魚って捌き方わかんないし、食べ方もわかんないから、なんか面倒だなって感じちゃうんだよね。

でもね、刺身なら超楽
しかも「激安」ラベルがはってるんで、このブリをゲットしたんです!


一度はゴミ箱にダンクしたトレーをパシャリ。

ただ「魚食いたい」「安い」「刺身でイケる」といった理由で買ったブリですが・・・

包丁を入れた瞬間、「こいつは新鮮だ!」と確信しました!


この硬さは新鮮さの証ですが、実際食べても予想通り、ブリブリでうんまかったですw

ちなみに九州の刺身醤油は甘くてトロトロ

普段食べてるアレも同じブリなのかと疑問に思うくらい!

せっかくなので魚の鮮度と旨味歯ごたえの話をしましょう!

旨味は、タンパク質が死後分解されてアミノ酸になった時に最高になるんです
進化の過程で、私たちの舌はアミノ酸を「栄養素が豊富」=「ウマい」と感じ取るようになったんです
進化ってすごいよね!!


だから新鮮な魚は「ウマい」というより、歯ごたえを楽しむものっていう方が正しいのかな!?

ちなみに、ヘビには味覚がないんですって。なぜかって?
全部丸呑みだから、美味い不味いの区別がいらないんですよ笑
いい加減だよねw 


さあ、私も初老の域に達し、フレッシュさは失われつつありますが、そのぶん熟成された味わいを出していきたいですね!

ウマく・・・言えましたかね?

ところで瓦そばって、全国区なんかなぁ・・・?


いいなと思ったら応援しよう!