見出し画像

1365.「一緒に歩く」ってね、一緒に悩んで、一緒に苦しんで、一緒に闘って、一緒に泣いて、笑うのさ。【暗示の外し方㊻】後編

"Walking together" means worrying together, suffering together, fighting together, crying together, and laughing together.

【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント302.】

©NPО japan copyright association Hiroaki

1.「お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉104."Silly coucou's favorite words 104.
「ふわふわの魔法㉒」"Fluffy Magic 23"


あのときに、
At that time,
こういえば良かった。
I should have said this.
あのときに、
At that time,
こうすれば良かった。
I should have done this.
あのときに、
At that time,
もっと、言えばよかった。
I should have said more.

そんなことより、
More importantly,
言わないことの方が、
It's better not to say
考えない方が、
The better not to think,
素敵なんだよ。
It's wonderful.


Ⓒcoucouさんの言葉26.
ⒸWords from coucou
Ⓒ英文 coucou
ⒸEnglish: coucou


わたし、
I,
素敵かも。
That might be nice.

わたし、
I,
格好いいかも。
It might be cool.

わたし、
I,
好かれているかも。
Maybe they like you.

わたし、
I,
愛されているかも。
Maybe you are loved.

わたし、
I,
幸せかも。
Maybe I'll be happy.

わたし、
I,
わたしのことが、
About me,
本当はね、
Actually,

好きかも。
I might like it.

ねえ、
Hey,
みんな。
everyone.


「かも」ってね、素晴らしい、
"Maybe" is a wonderful thing.

ふわふわの魔法の言葉なんだよ。
It's a fluffy magic word.


Ⓒcoucouさんの言葉27.
ⒸWords from coucou
Ⓒ英文 coucou
ⒸEnglish: coucou


©NPО japan copyright association Hiroaki

2.相手に負担や迷惑だってかけてやるI will even cause trouble or inconvenience to the other person.


人に迷惑をかけちゃあいけない。
 
人に負担をかけちゃあいけない、って子どもの頃から教わってきたけれど、
現実はそんなこと無理だよね。
 
例えば、一緒に暮らす、夫婦となる。
家族が一緒に暮らす。
恋人と出かける。
友だちと会う。
お互いが生まれも育ちも考え方も違う。
 
大事な人だから、大切な人だから絶対に迷惑をかけたくない、絶対に負担だってかけたくない。そう思って長い間生きてきた気がする。
 
だけど、力尽きてすべてに大迷惑と大負担をかけてしまった、愚かなcoucouさん。
それまでは突っ張って来た人生。
人には絶対に弱みは見せない。
 
日々「強気仮面」を被り続けて、一人になるとその仮面の下は本当の「弱き仮面」に戻って泣き続けてきた。
いまでも泣き続けているけどね…(笑)
 
お馬鹿なcoucouさんのいつものイベント事務所ではいつもそのまんまの弱き仮面~
だからね、いつもみんなに迷惑をかけて、負担をかけ続けている。
 
みんなのお仕事は、coucouさんがみんなに負担をかけること。
みんなに迷惑をかけ続けること。
 
昔の愚かなcoucouさんとはまるで逆さま(笑)
そして、甘え続けている。
頼っている。
いつも相談する。
困ったらすぐさまSОSしちゃう(笑)

なんだ、またなの?という顔をするけれど実際は楽しそう(笑)
だけど、良く怒られる~お馬鹿なcoucouさんが一番年上なのに、年下の最高女子さんたちは怒る(笑)

そう、まるで子ども扱い。
 
「駄目っていたでしょ~」
「ああ、忘れると思った...」
「すぐにこの会社に電話入れて...」
「また、書類が見つからないの?」
「あらあら、そんな重いものは持たないで、私がやるから...」
 
おいおい、coucouさんって子どもなの?
なんだい?ここには母親が4人もいるの?
 
もし、読んでたらm(__)mなさい。
 
お馬鹿なcoucouさんは、なんと50歳の後半から子ども還りしたように、
みんなに甘えられるようになった気がする。
 
だって、この子たちと最後の人生を一緒に歩いて行こうと決心したんだもの。「一緒に歩く」ってね、一緒に悩んで、一緒に苦しんで、一緒に闘って、一緒に泣いて、笑うんだもの。
 
人は人を受け入れ合う。

人を受け入れることも大切だけど、人に受け入れてもらうことだって大切な気がしてきたちょい悪おやじのcoucouさん。みんなはたっぷりと冬休み。
今日からまたみんなに怒られる...。

なんというカイ~カンなんだろう(笑)
でも、少しは優しくしてほしい(笑)

©NPО japan copyright association Hiroaki



©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

世の中、動き出したね~
みんな、気合が入っているね~

愚かな、お馬鹿なcoucouさんはいつのまにか、甘ったれ~(笑)
そう、パラサイト仮面を被り、みんなに依存することにしたんだ。
そう、素直に、正直になったんだ。
いつも拗ねてばかりいたけれど、もう拗ねない、強がらない。
ありのまんまの弱きcoucouさんに大変身~(笑)

今までの人生の逆さま版を生きることにした。
多分、みんなには迷惑か、よく解釈すれば生きがい、やりがいを差し上げることができる気がしたのさ。

ちゃんという、
Properly,
逃げることもある。
Sometimes they run away.
逃げちゃう。
Run away.
みんなの前でも泣いちゃう。
I cry in front of everyone.
泣き虫になる。
Become a crybaby.
弱くたっていい、
It's okay to be weak,
弱虫になる。
Become a coward.
駄目でもいい、
It's okay if it's no good.
役立たずでもいい、
It doesn't matter if it's useless,
自分は最低だと認める。
I admit I'm the worst.
自分の欠点は最大の長所だと信じる。
I believe that my flaws are my greatest strengths.
嫌われたってかまわない。
I don't care if people hate me.
好いてくれなくても構わない。
It's okay if you don't like me.
愛してくれなくても構わない。
It's okay if you don't love me.
自己満足でもいい、
Self-satisfaction is fine,
我がままに生きる。
Live your own way.
迷惑かける、
To cause trouble,
甘える、
To spoil,
頼っちゃう、
I rely on you,
依存しちゃう。
I become dependent on it.
そしてね、
And then,
もっと、やりたいことをやるのさ。
Do more of what you want to do.

Ⓒcoucouさんの逆さま学28.
ⒸUpside-down learning by coucou
Ⓒ英文 coucou
ⒸEnglish: coucou

そして、coucouさんの逆さま学に新たに追加の言葉。
何でも、「知らんけど」
と、ちゃーみん先生のセリフをいう。

何でも、「しゃーない」「しゃーない」
何でも、「ええんとちゃう~」
何でも、「なかなかええやん~」
と、ちゃーみん先生からの教えの言葉を使う。

そう、これも、魔法の言葉なのさ~

👇小さくシンプルに諦めるのだ 1004

☆ちゃりれれさん、1,000回連続noteおめでとうございます(^^)/


本日もここまでおつきあいありがとう~
わが娘たち、どんどんと逞しく、勇ましく、素敵になる。そう、みんな日々、カウントアップ、バージョンアップしているんだもの。

また、あしたね~
しやあないけど、会ってくださいね~


明日の【後編に続く】


文字数4,388文字

※追記
さて、本日から我がイベント事務所は仕事始めだ。みんなどんなお休みを過ごしたんだろう?夫さんたちと仲良く過ごしてくれただろうか(笑)
仕事はじめだけれど事務所でささやかな新年顔合わせ会だ。いよいよ、3月までに昨年度の結果報告書、記録書に会計処理に決算書。本年度の申請書と膨大な資料の作成。そして、本年度、事前相談会、会計監査、役員会、総会と予定が目白押し。さらにスタッフの補強。そして、5月から全体会議準備が始まる。今年は「昭和100年記念事業」(戦後80年)という壮大なメインテーマとなる。
なんと砂時計のような一年が始まった~毎年、何が起こるか予想ができない。そう、46年目となる~一体いつまでできるんだろう...。


👇【昭和時代】オールカラー写真で見る昭和20~30年代の風景と人々の生活 其の二【高度経済成長期の日本】


👇お馬鹿なcoucouさんの時代の昭和の歌🤣ちゃりれれ&ジャイアンも歌っていた🤣石川ひとみ「まちぶせIshikawa Hitomi」聴いてね🤣



coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~

coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru

©NPО japan copyright association Hiroaki

👇石川ひとみ-まちぶせIshikawa Hitomi


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集