![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160374136/rectangle_large_type_2_4e983b6e512932c6199af8b950ea7e0f.png?width=1200)
1300.2「私を大切にして欲しい...」って言おうよ。「あなたを大切にしたい...」って言葉に出すんだよ。
Say, "I want you to cherish me..." Say, "I want to cherish you..."
【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント239.】
![](https://assets.st-note.com/img/1730589923-Nz7dl29ih6poSVXInxv4ma3Z.jpg?width=1200)
1.お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉㊹
Silly Coucou's favorite words ㊹
成果が出ないときこそ、
When you don't get results,
不安がらずに、
Don't worry,
恐れずに、
Don't be afraid.
迷わずに一歩一歩進めるかどうかが、
It's up to you to take one step at a time without hesitation.
成長の分岐点であると考えています。
I believe this is a turning point for growth.
Ⓒ羽生善治
ⒸYoshiharu Habu
(日本の将棋棋士、十九世名人 / 1970~) Wikipedia
(Japanese shogi player, 19th Meijin / 1970-) Wikipedia
柔道の基本は受身
The basis of Judo is the defensive technique
受身とは投げ飛ばされる練習
Ukemi is the practice of being thrown
人の前で叩きつけられる練習
Practice being slammed in front of others
人の前でころぶ練習
Practice falling in front of others
人の前で負ける練習です。
It's practice losing in front of other people.
Ⓒ相田みつを
Ⓒ Mitsuo Aida
(日本の詩人、書家 / 1924~1991) Wikipedia
(Japanese poet and calligrapher / 1924-1991) Wikipedia
『名言の心』(エッセイ)失敗を恐れない心の受身を身につける
"The Heart of Famous Quotes" (Essay) Learn to be passive without fear of failure
才能で負けるのはまだ言い訳が立つ、
There's still an excuse for losing out on talent,
しかし誠実さや、
But sincerity,
勉強、熱心、精神力で負けるのは人間として恥のように思う。
I think it's shameful as a human being to lose in terms of studying, enthusiasm, and mental strength.
他では負けても、せめて誠実さと、精神力では負けたくないと思う。
Even if I lose in other areas, I don't want to lose in honesty and mental strength at least.
Ⓒ武者小路実篤
Ⓒ Mushanokoji Saneatsu
(日本の小説家、詩人、劇作家、画家 / 1885~1976) Wikipedia
(Japanese novelist, poet, playwright, painter / 1885-1976) Wikipedia
![](https://assets.st-note.com/img/1730697154-InQwudGZ70FzOlLxSfqK1WBT.jpg?width=1200)
2.私を大切にして欲しい【前編】I want you to cherish me [Part 1]
みんな、私を大切にして欲しいと願う、誰だってそう思うよね。
冷たくされるよりも優しくしてもらいたい。
嫌われるよりも好かれたい。
だから、大切にして欲しい...。
でもね、みんながみんな大切にして欲しいという気持ちはわかるけれど、大切にしてもらう前に、相手を大切にしてあげようよ。
だって、お互いさまだよね。
人を大切にしていないのに、自分を大切にして欲しい。
人に優しくないのに、自分には優しくしてほしいという人たちの方が圧倒的に多い気がする。だけど、大切にされないと怒る人がいる。
優しくされないと怒鳴る人がいる。
少しでも自分の思い通りに相手が動いてくれないとキレる人がいる。
それって、一方通行の行き止まりの人生だよね。
先日お馬鹿なcoucouさんは仕事上のミスを犯してお詫びに出向いた。
200%、完全にcoucouさんの間違いだから心からお詫びに出向いた。
(お馬鹿なcoucouさんにはよくある話(笑))
だけど、相手から詫びろとか、謝罪を要求されたわけじゃあないよ。
ただ、過ちは過ちなのですぐさま認めるようにしている。
すると、意外に当たって砕ける覚悟を持って出向くと、気持ちよく許してくれる。
もちろん、ネチネチと許さない人もいるし、あくどい奴はお金を要求する人もいる。
ただ、これをお馬鹿なcoucouさんは逆に考えて見たんだ。
何を逆に考えて見たかというと、
「謝れ...」
「謝罪しろ...」
「反省したら...」
「何やってんだ...」という人たちって、
現実に何を求めているのかなあ?ってことなんだ。
このように攻撃的な人たちにはある「共通点」がある。
それはね、
「私をわかって欲しい...」
「理解して欲しい...」
「信じてほしい...」
何よりも、「私を大切にして欲しい...」ってことの反動なんだよね。
わかってくれないから、
理解してくれないから、
信じてくれないから、
何よりも大切にしてくれないから、不満を持つんだよね。
だけど、不思議だね、まるで男女関係みたいなんだもの。
「男と女は生涯に分かり合うことは不可能」だという格言もあるように、男性、女性はお互いにまるで違う性質を持っているために、余程でない限りわからなくて当たり前。
でも、お互い、「私のことをわかって欲しい...」と甘え合う。
最初のおつきあいの頃は新鮮な、未知なるもののせいかお互いがわからなくても、わかり合おうと努力したはずなのに、いつの間にか当たり前の関係となってわからなくなる。
すると、奥さまだって、夫さんだって、子どもたちだって怒り出す~
ああ~まさに、あれから40年(笑)~
あの頃は、あんなに愛し合っていたのに(笑)
だったらね、そんな言い方や、怒鳴ったり、怒り散らかすんだったら、その前にたった一言言えばいい気がする。
それはね、「私を大切にして欲しい...」って、言葉に出すんだ。
その方が自分の気持ちや考えが伝わりやすい気がするんだ。
本当は、もっと言いたいことがある。
本当は、もっと伝えたいこともある。
だけどなかなか言い出せない。
話さなくたってわかって欲しい。
話さなくたってわかるはずだ、という思いができない人が「攻撃的」になってしまう気がする。そう、「攻撃的な人」って、本心を言えなかったり、素直でなかったり、正直でないんだもの。
ねえ、愚かで、お馬鹿なcoucouさんはね、
「私を大切にして欲しい…」
「もっと、優しくしてほしい...」って、怒る人にもいうようにしている(笑)~
![](https://assets.st-note.com/img/1730697192-5sBQ3tdGzjWvIb2r0MZKe9ki.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730589896-bTF86PJANyMmrkBHGnzaDicY.png)
Coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~
お母さんが、子どもに、
「謝んなさい~」
「ごめんなさいは?」
「あなたはいけないことをしたのよ?」
「どうしてそんなことするの?」
「もう、お母さんを困らせないで...」
「何度言ったらわかるの?」
「どうしてわからないの、あんたは?」
「あなたはお兄ちゃんでしょ...」
「馬鹿~」と怒る
(残念ながら「叱る」ではない)
こんな怒っている場面をスーパーで目撃する。
そんなときの子どもたちの目はとても哀しい。
そんなときのお母さんの顔は閻魔様...。
おかしいよね。
私たちは子どもの頃から大人になって、老人になってもこんな言われ方をして人生を終えるのだろうか?
もちろん、世の中には怒らない人もいるけれど、きっと我慢している場合もあるかもしれない。いじめや喧嘩、争いや戦争も同じかも知れない。
わかってくれないから、強引、力づくとなる。
怒りや怒鳴り、悪口や誹謗中傷にも似ている。
そして、結果、子どもたちから大人たち、お年寄りもみんな傷ついている気がする。
だから、「私を大切にして欲しい...」って言おうよ。
だから、「あなたを大切にしたい...」って言葉に出すんだよ。
本日も、ここまで読んでくれてありがとう~
ねえ、お馬鹿なcoucouさんをいじめないで大切にして欲しい(笑)
もう、ブロック外してもいいんじゃあない~(笑)
coucouさんはね、「あなたを大切にしたい」のだから。
みんな~
また、明日も会ってくださいね~
次回【中編】に続きます~
文字数4,245文字
👇長らく洋楽シリーズでしたが、しばらく、胸を打つ、素敵なショートフィルムをご紹介~お時間のある方は、見てね~約50作から100作を選びました(^^♪👇
目隠しをしている子供たちが母親を探す🥺😢泣かないようにせいぜい頑張ってください
coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~
coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~
coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~
Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru
![](https://assets.st-note.com/img/1730534131-XrzDqGe2BPWH3yxKjQMSaClR.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1730697217-fybCiarG650XusE1ZnHKczJg.jpg?width=1200)