![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64752755/rectangle_large_type_2_514d409af3c2c3d24e72b92d6daaac01.jpg?width=1200)
楽しさ故に感情のアップダウン
おはようございます。お元気ですか?
ナオコです。
コーヒーカップの使い心地よく、悦に入ってしまいました。それに、ここのところなんだか活動的だったので、昨日はダウンして朝からくたーっとなっていました。
反動が来ましたね。
午前中はだらだらと休み、午後からはもう書いているのですから、何とかなっていますが、こんな時は無理しないでいるのが一番なのです。出かけないで部屋でゆったりするのがいいです。
カップを買った勢いだけで?と思う方、ほとんどだと思いますが、感情の波をコントロールするのが難しいところが私の障害です。少々うれし楽しい感情に行き過ぎたと言えばいいでしょうか。それで、今日は反動でつかれて元気ないのです。
ほどほどがいいということですね。
よくいるポジティブで明るすぎる人とか、ポジティブで明るすぎる曲とか、苦手ですね。そんなところです。
日常で起こる様々なことを、つい頭で判断しがちですが、体の感覚、働きを研ぎ澄ましていると、今自分がどういう状態なのかわかってくること多いです。
頭はすぐに暴走しますから、それにストップをかけるのは体の役割だと思います。体はいつも正直です。
心の問題を心で解決しようとすると、わりと時間がかかるのですが、心の問題を体で解決するのはかなり効果早いと思います。
たとえば、運動。スポーツまでいかなくても、ウォーキング、ランニング、など。私の場合は庭仕事、ヨガ、というところでしょうか。
ヨガは習いに行けないし、行こうとも思わないのですが、DVD見たり本見たりしながらやってました。好きなヨガはアクティブなヨガよりも、瞑想的で自律神経を整える陰ヨガが好きでよくやってました。今は、農業辞めてから、運動不足にならないように、部屋でストレッチヨガ程度に軽い気持ちでやっています。あまり気張らないように。やはり、床にベッタリとついて呼吸を整えながらの陰ヨガのポーズを取り入れて、適当に好きにやっています。本当はポーズの順番とか、流れも大事なんですが、習いにいってないのでわかりません。それでも、やるとやらないではだいぶ違います。
こんな感じで、少し体調よくないかなあ〜と思えば、早めに対処するのがいいと思います。それが難しいのです。つい暴走をしてしまいますね。
楽しいのがネックになってしまうなんて、ここは少し損な病気だと思ってしまいます。飲み会なんて一番怖いですね。行けません。
でも、いいとこもあるのですよ。それになるべくしてなった障害だと受け入れてますので、感謝の一言に尽きます。もし、障害にならないで私が生きていたら、それは末怖ろしい気がします。気付きのためですから、今の自分にOKを出します。大丈夫です。
書いてるうちに、元気になってきました。好きなことをやるのがいいというメッセージですね。
皆さん、このようなお話にお付き合いいただきましたこと、誠にありがとうございます。お陰さまで元気出てきました。読んでいただき感謝します。
それでは、またお会いできますように。大変ありがとうございました。