マガジンのカバー画像

ミュージカル・オペラ 記事まとめ

1,562
ミュージカルやオペラについて書かれた記事をまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#ミュージカル」「#オペラ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

アリスインタビュー(13) 王役/山本悠尋さん

オペラカッフェマッキアート58公式noteです。 5月5日(木・祝)に北区滝野川会館で公演の、木下牧子作曲のオペラ『不思議の国のアリス』。「アリスインタビュー」と題して、キャスト・スタッフのインタビューの更新を続けております。 不思議な国を旅するアリスは「いますぐ首をはねよ!」が口癖の、恐ろしいハートの女王と出会います。 そんな女王の尻ぬぐいをしているのは心優しい王様。「あとでみんな放してやれ」と、いつも首切りから救い出しています。けれど、笑い猫を見た途端に表情は一変しま

わたし自身について。※長文になります

みなさまこんばんは。 週末が近づいていますが、疲れなど溜まってないでしょうか。 突然ですが今日は私の人生について振り返りたいと思います。 最初は今参加している劇団について書こうと思ったのですが、その前になぜ演劇に興味を持ったか、私がどんな人生を生きてきたか一度振り返ってお話ししてみたくて。。 (お付き合いいただけますでしょうか。。) いつもより長い文章になりそうですが、読んでいただければ幸いです。 〜ひょうきんだった幼少期〜 幼少期は、私はとてもひょうきんでお調子者な子

歌仔戲「海賊之王,鄭芝龍傳奇」

2022年4月16日に高雄の衛武營國際藝術文化中心演藝廳で行われた歌仔戲「海賊之王,鄭芝龍」が色々な意味で非常に面白かったので、報告します。 歌仔戲 大陸中国には京劇や昆劇などと呼ばれる伝統歌劇があります。これは僕には、中国の政治家や経済人、文化人などがこの様な舞台を鑑賞するものという風に感じられます。実際に京劇を見たことがあるのが台湾での一回きりで、中国現地での観劇の経験がないので想像でしかありませんが、映画やテレビドラマで描かれる京劇のシーンや雰囲気からその様に感じら

将棋、そろばん、歌劇、ゴルフ、時…。わが街は「○○のまち」なり

町の魅力を一言で伝えるため「○○のまち」を掲げる市や町があります。覚えやすく、知名度アップにも役立ちます。地場産業にちなんだり、有名な施設にあやかったり。紙面で紹介された「○○のまち」を播州人3号がまとめました。 加古川市が掲げるのは「棋士のまち」です。 加古川を中心とした東播磨ゆかりの棋士が続々と誕生。市は若手の登竜門と位置づけ、日本将棋連盟公式戦を主催しています。 トップ棋士によるこんなチームも結成されました。 将棋団体戦「アベマトーナメント」 3棋士 加古川愛語る

5人の女、ひとりの男-コンサート制作記⑥

4/17に、無事に『ふたりの女』公演を終えた。 終えたというよりは、遂げた、という方がしっくり来るかもしれない。 終わって1週間以上経ってしまったけれど、ずっと制作記を読んでくださっていた皆様に当日の様子をお伝えすべく筆をゆっくり取った。 山の上のホール 初めて訪れた山口県岩国市は、本当に清々しい場所だった。眩しいほどの緑がそこかしこに輝いて、どこにいても流れる綺麗な水の音が小さく聞こえるよう。 そして会場となったパストラルホールは、予想していたよりもずっと山深い場所にあ

静岡っ子ミュージカルで誰もが元気な笑顔に。劇団かいぞく船インタビュー

きっかけは静岡市こどもミュージカル。ハボ:まずは自己紹介をお願いします。 佐藤:作・演出をしています、佐藤です。他3名は出演者です。 たまき:今年から中学3年生になりました、たまきです。 りこ:同じく、今年から中学3年生になりました、りこです。 めい:今年から中学2年生になりました。めいです。 ハボ:皆さんがミュージカルをやろうと思ったきっかけを教えてください。 たまき:学校で、こどもミュージカルのチラシが配られて「面白そう!」って。もともと歌も演劇も好きで、親も応援し

昔懐かしい 岡町商店街散策

今日は友人とランチの約束をしました。 何十年振りに訪れた豊中市役所の近くにある 岡町商店街 小学生くらいの頃は友達と自転車で遊びに来たり、商店街の夏祭りに来たりしてたけど 大人になってからは全く行かなくなってしまった。 てっきり商店街はさびれてしまってシャッター通りにでもなってるんじゃないかと思っていたけど 意外と頑張ってて古くてユニークなお店が残っていると聞いて、この商店街に友人と集合しました。 私は基本的に商店街が大好物なので、昔を知っているとはいえ何十年振り

「オペラ座の怪人」を、シドニー湾で観た

2022年4月23日。 シドニー湾上の特設ステージで演じられた、「オペラ座の怪人」(The Phantom of the Opera)を見てきた。 これは毎年同じような時期に行われている催し物で、これまでは例えば「マダム・バタフライ」、「椿姫」、「カルメン」…といった有名どころのスタンダードなオペラが主演目だったが、最近はミュージカルもやるようになってきて、たしか前回は「ウエスト・サイド・ストーリー」だったっけ。 「オペラ座の怪人」といえば、ミュージカル中の古典も古典、

アリスインタビュー(10)ジャック役/又吉秀樹さん

オペラカッフェマッキアート58公式noteです。 5月5日(木・祝)に北区滝野川会館で公演の、木下牧子作曲のオペラ『不思議の国のアリス』。「アリスインタビュー」と題して、キャスト・スタッフのインタビューの更新を続けております。 不思議な国を旅するアリス。歩き続けると、かんしゃく持ちの公爵夫人が主催の奇妙なお茶会に迷い込みます。 日にちは分かっても時間は分からない不思議な時計を持つ帽子屋に意地悪をされて途方に暮れるアリス。そんなアリスに、ハートのジャックが優しく救いの手を

“普通”の隣でいい。|ミュージカル『next to normal』

こんにちは。おちらしさんスタッフ、清水です! ■はじめに… 突然ですが、皆さまは、 「“普通”って一体なんだろう…?」 こう感じたことは、ありますか? 質問を投げかけた私自身、そう思ったことは何度となくありましたが、 つい最近、この問いの答えを教えてくれた、“ある”ミュージカル作品と出会いました。 その作品とは… ミュージカル『next to normal』 です! ■ミュージカル『next to normal』とは? “おとぎ話みたいに非日常的で、華やかに歌

「メリーポピンズ」2022-何もかもパーフェクトな舞台❣️

ご機嫌よう✨ ミュージカル大好きメリアです。 四年ぶり待望の再演「メリーポピンズ」を観てきました‼️ マジカルで美しい感動のステージ(*´-`) 初演時から多くの方々が感想を書いてらっしゃいますから、こちらでは独自の視点で、作品の大きなテーマについてアナライズp(^-^)q 🥄お砂糖ひとさじで🥄✴️メリー🆚ミス アンドリュー ミスアンドリューとは、バンクス家の家長ジョージを育てた厳格な子守り。 ジョージが子供の頃、多忙な彼の両親と面会できるのは週に一度だけ。 ジョージはミ

自己紹介

はじめまして、有馬 慶(ありま けい)と申します。 noteを始めましたので自己紹介いたします。 有馬慶とは映画・クラシック音楽・オペラ・バレエなど、広く芸術文化について執筆するライター。 私が大好きな作曲家マーラーの妻アルマと自分にゆかりのある漢字「慶」を組み合わせて名付けました。 経歴ソビエト連邦が崩壊した年、埼玉県に生まれる。 慶應義塾大学文学部へ進学。哲学専攻で「ニーチェとワーグナー」というテーマで卒論を書く。 学部卒業後は金融機関へ就職。ヨーロッパでコンサートや

アリスインタビュー(11)帽子屋役/吉田 連さん

オペラカッフェマッキアート58公式noteです。 5月5日(木・祝)に北区滝野川会館で公演の、木下牧子作曲のオペラ『不思議の国のアリス』。「アリスインタビュー」と題して、キャスト・スタッフのインタビューの更新を続けております。 不思議な国を旅するアリス。歩き続けると、かんしゃく持ちの公爵夫人が主催の奇妙なお茶会に迷い込みます。 アリスがお茶会で最初に出会ったのは、奇妙な時計を持つ帽子屋。「呼ばれもしないお茶会にやって来た子の席なんて、どこにもないよ!」と、帽子屋はアリス

私が住んだ街①兵庫県宝塚市(タカラジェンヌが行き交う街)

私は、会社員生活において、計11回の引っ越しを経験しました。転勤、息子の学校絡み、私の別居等々の理由により、引っ越しを重ねて来ました。 そこで、これまで住んだ街の中で、印象に残っている場所を幾つか紹介してみたいと思います。 第1回目の今日は、兵庫県宝塚市です。 今から、22年前、大阪支社転勤により、当時社宅があったのが、宝塚でした。 社宅が立地していたのは、宝塚駅から2km程離れた場所にある高台。 最寄り駅から歩くと、ものすごい上り坂になり、その傾斜は、自転車を漕い