![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138516339/rectangle_large_type_2_01e4d15803b086fcf33a9676d2ef5560.png?width=1200)
「保育園始まってからコレ"辞めた"!」働くママパパが辞めた10個のルーティンを紹介
BABY JOB株式会社のマーケティング部、1歳半の娘のママ、ぴろり(@pompompirori)です!
前回、育児と仕事を両立したいママパパ向けにこんなnoteを出しました。
このnoteがとても好評で「グッズやサービス以外にも、保育園に通わせているママパパのリアルな時短ルーティンが知りたい!」という声をいただきました。
ということで、またまた社内のママパパ20人に保育園生活が始まってから”辞めた”ルーティンを聞いてきましたよ〜!
育休中や保育園に通い始めた当初はやっていたけど、時短のために辞めたことや、育児と仕事の両立のために辞めたことを10個紹介!
今回も時間の流れがわかりやすいように、登園準備から寝るまで1日の流れに沿って紹介していきます!
このnoteでは他にも保育園ママパパ向けのお役立ち記事や、保育園ママパパのルーティンなどを紹介していますのでぜひ読んでみてくださいね💡
目次
登園準備編
1.子どもと同じ時間に起きること
■やめたこと
子どもと同じ時間に起きること。
↓
■新しいルーティン
子どもより1時間早く起きるように変えた。
朝5時に起きて、洗濯物を干して朝ごはんの準備。6時に子どもを起こすようにした。子どもが寝てる時間に効率よく動くことで、時短を図った。(エンジニア/卒園済みのパパ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714094218640-AY6PlMm2aU.png?width=1200)
2.連絡帳に書く内容を朝考えること
■やめたこと
連絡帳に書く内容を朝考えること。
↓
■新しいルーティン
保育園の連絡帳に書くことを昼間や夜、気づいたタイミングで常にスマホのメモ帳に書いている。朝は時間がないし、何を書くか忘れてしまうため。(マーケティング/2歳のママ)
我が家の保育園の連絡帳当番は夫です。
— みあり|SNSマーケ|BABY JOB (@aimmiaririri) March 13, 2024
チラッと見えた夫のスマホ
日頃の娘の様子がぎっしりメモされてた😂笑
まめすぎる。えらい笑 pic.twitter.com/X07C3fCb14
子どもの朝ごはん編
3.朝ごはんに毎日違うメニューを出すこと
■やめたこと
朝ごはんに毎日違うメニューを出すこと。
パン、オムライス、チャーハンなど毎日違うメニューを出していた。
↓
■新しいルーティン
悩む時間を減らすために、朝ごはんは毎日固定化。タンパク質はコープのチキンナゲットか納豆の二択!(カスタマーサクセス/3歳のパパ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714094261349-KnrZ5lzy4R.jpg?width=1200)
4.朝ごはんに食べこぼししやすいもの出すこと
■やめたこと
朝ごはんに食べこぼししやすいものを出すこと。
育休中はゆっくりとごはんを食べさせる時間があったため、おにぎりなどをあげていた。お米がぼろぼろとこぼれて掃除が大変だった...笑
↓
■新しいルーティン
片付けの手間を省くために、食べこぼしがしづらいメニューを提供している。例えばバナナ、ヨーグルトなど。朝の片付け時間を減らしたことで、登園のときにグズっても余裕が出た!(マーケティング/1歳のママ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714094315944-evctCNmWce.jpg)
降園編
5.保育園から帰ってすぐに夜ご飯をあげること
■やめたこと
保育園から帰ってすぐに夜ご飯をあげること
↓
■新しいルーティン
保育園から帰ってすぐにお風呂に直行!
保育園の洗礼を避けるためには帰ってすぐに足の裏を洗うことが大事!と社内の元保育士の同僚から聞いたため、玄関から抱っこしてそのままお風呂に入るようにしています。(マーケティング/2歳のママ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714094503026-6hWe9mDkFZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718671039513-ueRaxADgDr.jpg?width=1200)
子どものお風呂編
6.お風呂のスイッチを帰宅してから押すこと
■やめたこと
保育園から帰ってきて、帰宅後にお風呂を沸かすスイッチを押すこと。
↓
■新しいルーティン
お風呂の待ち時間の短縮のため、保育園を出るときに車の中でスマホからお風呂を沸かしている。アプリのボタンをポチっとすると家に帰るころにはお風呂完成!そのままお風呂場直行!(人事/1歳のママ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714094520527-hgZBqFiNb3.jpg?width=1200)
7.子どもにドライヤーをすること
■やめたこと
我が子に毎日ドライヤーをすること
↓
■新しいルーティン
・子どもを丸坊主にした(笑)タオルドライのみで乾いてくれるので、ドライヤー不要。(エンジニア/卒園済みのパパ)
・お風呂上がりのドライヤーの時間をなくすために、息子は刈り上げヘアに!(カスタマーサクセス/2歳のママ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714094566264-uRcjWUATPh.png?width=1200)
子どもの夜ごはん編
8.レトルトを使わないこと
■やめたこと
レトルトを使わないこと。
毎日ちゃんとご飯を作ってました!ハンバーグ焼いたり、魚焼いたり、サラダ作ったり、みそ汁作ったり。
↓
■新しいルーティン
毎週金曜日はレトルトの日として、ラクをしている。フルタイム勤務で働いているので、週1レトルトと決めています!(人事/4歳ママ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714094602961-M5aL3NvoAh.png?width=1200)
9.栄養バランスを考えた食事を毎日作っていたこと
■やめたこと
ほぼ毎日栄養バランスよく食材を使ってご飯を作っていた
![](https://assets.st-note.com/img/1714094622949-28meN1w8WC.jpg?width=1200)
↓
■新しいルーティン
19時ぐらいにお腹を空かせて帰宅してくるので、納豆、ごはん、ちくわ、お茶漬けなど、すぐできる、すぐ出せる食材を冷蔵庫に常備して、完璧を目指すのではなく、手を抜けるところは抜くようになった。(カスタマーサクセス/2歳のパパ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714094640052-kLsrGTdIdq.jpg?width=1200)
料理の手間を省くために、生協の冷凍食品や、休日に蒸し野菜や下味を付けた食材を冷凍してストックしている。帰ってきてからチンすれば、すぐに晩ご飯が食べられるようにしている。(マーケティング/1歳のママ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714094810602-qhzQYgTIfT.png?width=1200)
寝る前編
10.パジャマを着せて寝かせること
■やめたこと
パジャマを着せて寝かせること
↓
■新しいルーティン
登園服をパジャマにして寝かせている。寝るときは、肌着とズボン。
次の日の朝はトップスと靴下だけで着替えが完了!(カスタマーサクセス/2歳のママ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714094726077-qgkxUGVTPD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714094685184-hIJajXdgzs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718671027379-9twcEk7Ucs.jpg?width=1200)
育児と仕事の両立が大変なママ・パパへ
育児と仕事の両立って本当に大変...。最初は全部完璧にやらなきゃ!と気負ってしまいがちですが、1人で抱え込まないでくださいね。
BABY JOBでは保育園で使える、おむつのサブスク「手ぶら登園」というサービスを提供しています!
おむつの記名、持ち込み、買い物などの手間を無くし、保護者の方に少しでもゆとりを届けたいという想いで運営しています。
おむつの記名がなくなると、保育士さんはおむつの履かせ間違いをしたり、園児ごとに在庫の管理をしなくてよくなったりするので、保育士さんのゆとりにもつながりますよ!
ぜひ使ってみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
\こちらの記事もおすすめです👀/
\アンケートもぜひ回答お願いします✨/