【日記】業スー、ウォーキング、暮らし_240522
1.業務スーパー
冷凍唐揚げ、冷凍枝豆
午後、仕事が暇なので、毎日弁当に入れる冷凍から揚げと冷凍枝豆を、最も安く買える場所はどこかを考えていた。
冷凍唐揚げは、バロー、ニチレイ、トップバリュ、味の素などを試した。その中では、トップバリュが味・価格共に無難だと思う。ニチレイ、味の素は人気だが、ケミカルさを感じさせるほど強烈なニンニク臭が会社勤めの身(弁当をレンチンして事務所で食べる)には合わなかった。
冷凍枝豆は、可食部を正確に測ったことが無いため、コスパの違いはあまり分からない。分かるとしたら塩味の濃淡だが、唐揚げの味が濃いため、薄くても全く問題はない。
500g以上の、大容量のものがあると良い。
さらに安い唐揚げ、さらに大容量の枝豆はないか。
職場最寄りの業務スーパー
Google検索でなんとなく調べた結果、やはり安さ・容量共に業務スーパーが良いようだ。
業務スーパーかあ……。
職場最寄りの業務スーパーは二度行ったことがあるが、あまり気に入らなかった。
定時直後だと帰宅ラッシュにより道が混雑しており、駐車場にも出入りしにくい。そして店内はやや狭くなんとなく煤けている気がしたからだ。
持ち帰りの無料氷がないので、冷凍食品を買ってから20分掛けて帰るのもなんとなく気が引けていた。
二番目に近い業務スーパー
とはいえ、冷凍唐揚げ、冷凍枝豆の効率の良いローリングストック方法を模索したい。残りの冷凍枝豆は明日の分には少し足りない。
そこでふと、以前ラードを購入できる店を調べた際に、もう一軒行けそうな業務スーパーがあったことを思い出した。
件の店舗と、職場、自宅共にそう大差ない距離感だ。
行ってみよう。
店舗への道のりは混雑しているものの、最寄りの店舗よりはストレスが少なめだった。店内も少し広く、明るく、煤けていない。レイアウトも好感が持てた。同じ屋号の店でも、地域によって雰囲気が変わるものだと感心した。
この店舗は、中心地にかなり近い場所にあるため、住民のレベルが若干高いように感じる。(あくまで、業務スーパーの客だが。)
お目当ての、1kg唐揚げもある。冷凍むき枝豆500gもある。普段はさや付きで300gとかだったのに。豆腐も安い。食べてみたかった砂糖不使用のデーツバーも安い。一本70円程度だ。
いい業務スーパーを見つけてしまった。ラッキー。
気に入ったので
最近、食料品は決まった品目しか買わないし、どれも冷凍保存できるものばかりなので、来月からは基本この業務スーパーで買いだめしようと思った。
同じものを同じ価格で買って、食費もカロリーも計算しやすくして、生活を安定させる目的だ。
うきうきで帰宅した。
この時私はまだ、自分が後に驚くべき発見をする事を予想していなかった。
2.ウォーキングしていると
発見
なんと、徒歩圏内にさらに安い業務用食品店があった!!!
業務スーパーからの帰宅後、徒歩で出直し。ドラッグストアとローソンに用事があったので、ウォーキングがてら遠回りしてみた。
すると、以前は空き家だった所に店が入っていることに気づいた。
どうやら、こじんまりした食料品店のようだ。店先を観察してみる。よくある、店先に置かれた段ボールに野菜が入っているような中華とか韓国とかではなさそうな雰囲気。
キレイそうだったので、思い切って店内に入ってみた。
日本人ぽいイントネーションでの「いらっしゃいませー」。冷凍ケースには、欲しいものが一通りある。
冷凍唐揚げが、少し業スーより安い!(特売価格とはいえ。)
むき枝豆1kg入りがある!
思わず、彼にLINEで報告。ウォーキングしてよかったー。いい事あるね。
ローソンの店員
懸活が得意な友人がおり、彼女はよく、ビールや飲料の無料クーポンを私に譲ってくれる。先日は、ジョージアの缶コーヒーの無料クーポンをくれた。
期限までにローソンで使いたかったので歩いて行った。店内を物色していると、レジ付近から「チーンチーンチーン」と、ベルの音。いらだった客が店員を呼んでいるのか?とレジを横目で見ると、鳴らしていたのは、店員本人だった。海外の人らしかった。
なぜ?
どうやら、退屈のあまり、チーンを押していたようだ。変わった人だな。
レジでコーヒーを買う。日本語はとても流暢で、「クーポンですか、ポンタアプリありますか。」とまくしたてられる。雑な対応ではあったが、ちゃんとポイントを貯めるかどうか聞いてくれたから、嫌な気はしなかったかな。
3.暮らし
体重
5/15ぶりに52.5以下になった。
今日は100kcal分歩けた。一日6,000歩くらいなら、続けられるかも。
ウォーキングは仕事用のぺたんこで足底筋膜が痛かったので、明日はスニーカーに履き替えてから歩こうかな。
生活習慣
帰宅即シャワー、今日もクリア。
掃除機、トイレ掃除、洗濯物たたみ。こまごまとした片付け。タオルが多すぎるのでプチ断捨離。玄関マットも必要でなく感じてきたので撤去。
ノズルが詰まって出なくなったVO8を、玄関の三和土でガス抜きしたら中身がまあまあ残ってて噴出。せっかくなので三和土全体を捨てるタオルで水拭きしまくった。
スッキリ。
とりあえずで積んでいた物が減り、衣替えする雰囲気もやっとでてきた。フリマアプリに出品したい物の写真撮影もした。
家事をするときは、youtubeではなくspotifyで音楽を流す方が気が散らず、スイッチが入るなと思った。
掃除のきっかけ
昨日のnoteに書いたとおり、生活習慣の悪循環のループにはまっていた。今回、ループから抜け出すきっかけとなったのは何だったのか。
それは……昨日の夜、お気に入りの食器を、拭いている時に割ってしまったことだった。
破片の片付けのために掃除機を引っ張り出し、少し廊下を掃除機かけた時、部屋全体の掃除もしたいな、と思い、あえて掃除機を出したままにしておいた。
捉え方次第
日常で、床に何かをこぼしたり、皿を壊したりしたときは、以前は「もうだめだ。」「しのう。」「最悪だ。」と嘆くのが好きだった。Twitterの影響で、針小棒大に嘆くのが習慣になっていた。
それが「オモロ」だと思っていた。構ってほしかった。いいね、リプライが欲しかった。
今思えば、その演技がかった捉え方が自分の精神に悪影響を及ぼしていた。
彼と出会ってから、捉え方が変わった。些細な失敗は、他の行動の良いきっかけとして捉えるようになった。
うっかり床を汚してしまったら、「ちょうど掃除出来て良かった。」と思って忘れることにしている。
買って1年も経たない2枚1組の食器を割ったのはショックだし、お金が勿体無くて金欠にはかなり辛い(もう買い直しはしたくない。)けど、掃除できたからいいや。
時間は有限
皿を洗った。洗面器やシンクは、メラミンスポンジで磨いた。鏡はマイクロファイバークロスで拭き上げた。
気がつけば0:00。掃除って2時間もかかるの???!けれど、貯めていた家事を片付けられて、部屋も心もスッキリとしている。
また毎日掃除機とクイックルワイパーを、交互に掛けられる生活に戻したいなー。