![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117914243/rectangle_large_type_2_4e3e48f74050bc67a877cedc314bbf68.jpeg?width=1200)
#018 気づきを量産! YWTとKPTの連携の秘訣
📓はじめに
皆さん、手帳と文房具の愛好者のみなさま、お元気ですか?今回は、A4三つ折り手帳のKPTデザインに焦点を当ててお話ししましょう。この特別な手帳が、あなたの自己成長の最大の助けになることをご紹介します。
「A4三つ折り手帳」とは、手のひらサイズにたたむことができるA4用紙を三つ折りにし、マスキングテープで繋げた、ジャバラのような手帳です。
📓A4三つ折り手帳のKPTデザイン:自己成長の鍵
A4三つ折り手帳のKPTデザインは、まさに魔法の杖のようです。なぜなら、これはあなたの自己成長の扉を開く鍵を握っているからです。このデザインは、YWT(やったこと、わかったこと、次にやること)とKPT(Keep、Problem、Try)を見事に結びつけ、ダブルループ学習を日常に取り入れる方法なのです。
要するに、小難しいことは気にせず、単純に「気づきをたくさん書く」というアクションが、あなたの目標達成への鍵となるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696324732539-m5VMoBckSQ.jpg?width=1200)
📓ダブルループ学習 - 自己成長の秘訣
ダブルループ学習は、行動から学び、既存の考え方や自身のマイルールを見直す学習法です。マイルールとは、行動判断の基準、つまり自分の行動原則のことです。YWTは、日常の行動に焦点を当て、集中力と具体性を高め、シンプルな行動を奨励します。一方、KPTは、YWTを俯瞰し、自身の価値観や行動原則を点検し、必要であれば調整を行います。
行動原則と"Try(試す)"は、絶えず連携し、行動原則を磨き続けることが成長の秘訣なのです。
シンプルに言えば、YWTをより効果的に実践するために、KPTの視点を活用するということです。 YWTがスムーズに進まない場合でも、KPTの力を借りて改善できるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696324825494-BkAKBEhKpW.jpg?width=1200)
📓YWTとKPTの連携例
以下に、YWTを実行し、W(わかったこと)をKPTの観点から具体的に記述するための具体例を示します。
📌例1. 具体的な目標の設定
• Keep(継続すべきこと): 週に1冊の本を読む
• Problem(改善すべきこと): 本の内容を忘れがちで、理解が浅い
• Try(試すべきこと): 読んだ本ごとに1ページの要約を作成し、要約に本の主要なポイントと理解したことを記録する。
これにより、各本の重要な要点や自身の気づきを明確にし、W(わかったこと)を引き出しやすくなります。
📌例2. 日常の観察と気づきへのフォーカス
• Keep(継続すべきこと): 毎日のウォーキング
• Problem(改善すべきこと): 歩きながらも気が散り、周囲の景色や出来事に注意が向かない
• Try(試すべきこと): ウォーキング中にスマートフォンや音楽プレイヤーを使わず、周囲の環境に注意を払い、気になることや思考をノートに記録する。
これにより、ウォーキング中に得た気づきやアイデアをキャプチャし、後でW(わかったこと)として振り返ることができます。
📌例3. 挑戦的な目標の設定
• Keep(継続すべきこと): 週に1つの新しいスキルを習得する
• Problem(改善すべきこと): 新しいスキルの習得に時間がかかり、挫折感を感じることがある
• Try(試すべきこと): スキルを習得する過程で、毎日の進捗と困難に直面する瞬間を記録し、どの部分が特に難しかったかや、自身の成長についての気づきを書き留める。
これにより、挑戦的な目標への取り組みをより深化させ、W(わかったこと)を洞察的に記録できます。
これらの例は、YWTをより効果的に実践し、日常の行動から高品質なW(わかったこと)を引き出すのに役立ちます。自己成長と学習のプロセスをより意識的に進め、深い理解と気づきを獲得しやすくなります。
📓行動原則 - 自分だけの秘密兵器
行動原則を工夫して変えることで、自己成長を実感できるのです。この過程で、自分の独自の価値と強みが輝き出します。そして、目指すゴールへの道は、より輝かしいものとなることでしょう。
📓目的や目標との連動 - 飛躍への鍵
目的や目標は、YWT(やったこと、わかったこと、次にやること)とKPT(Keep、Problem、Try)と連動しています。
これはまるでスポーツカーのエンジンとトランスミッションのような関係です。エンジンが力強く回り、トランスミッションが速度を制御し、その結果、気づきがどんどん生まれるスピードがアップします。
![](https://assets.st-note.com/img/1696325180103-obGv354YBX.jpg?width=1200)
これによって、あなたの目標達成も迅速かつ確実に近づくのです。ですから、がむしゃらに「気づき」を生み出すことに注力しましょう!
📓A4三つ折り手帳の魔法 - ならではのアドバンテージ
最後に、一般的な手帳とA4三つ折り手帳の違いについてお話ししましょう。
A4三つ折り手帳は、その特別なKPTデザインにより、「俯瞰する」「時間軸で多角的に考える」「比較する」といった方法で、気づきを量産しやすくしています。これが、あなたの成長を加速させ、目的や目標に向かってより確実に進む秘密兵器なのです。
💡「俯瞰する」「時間軸で多角的に考える」「比較する」を解説した記事は下記になります。
いかがでしょうか?A4三つ折り手帳は、あなたの成長のサポーターとして活躍することでしょう。次回の記事では、さらに深く「気づき」について掘り下げていきますので、お楽しみに!
📝関連記事
![](https://assets.st-note.com/img/1696325286409-LUppqUi2qW.jpg?width=1200)
#スキしてみて #手帳 #手帳術 #A4三つ折り #リフィル #自作リフィル #トラベラーズノート #自己成長 #内省
いいなと思ったら応援しよう!
![Note3ori](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88535008/profile_4ae2ca1911d050b7363c69e9f6ba92bf.png?width=600&crop=1:1,smart)