パルメニデス(前5世紀)⑤ 消滅の否定・運動の否定

あるものは消滅するのか?

あるものが生成するということは、一つのルートが考えられる。

あるものからの消滅:ある→あらぬ

これは「あらぬ→ある」の生成が有り得ないのと同様である。
つまり「あらぬ」ことが理性をもって想定しえない以上、あるものがあらぬものになることはない。

そうなると、あるものが運動変化することも否定される。
運動変化は、次の二つのパターンが考えられる。

① あるものから、別のあるものに変化すること:ある→ある
② あるものが、あらぬもの(空虚なる空間)を通じて運動すること

①の「ある→ある」は、前回の生成の否定によって、既に否定されている。

②は、あらぬものの存在を肯定することによってしか肯定されないパターンであり、あらぬものは否定されているのだから、自動的にこのパターンも否定されるしかない。

つまり、あるものは、生成されず、消滅されず、運動変化もしない、ということになる。
ここから、「あるものは単一不可分」という結論が導き出される。
続く。

自己の内的探求を通じて、その成果を少しずつ発信することにより世界の調和に貢献したいと思っております。応援よろしくお願いいたします。