![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51214649/rectangle_large_type_2_d6081a423ec0df830ad32115b0e3c8c2.jpg?width=1200)
週2で走るサラリーマン
norioです。
週2回、土日の早朝ランを2ヶ月ほど前から続けています。
週1なら1年以上前からやっていますが、もう少し増やしたかったのでとりあえずやってみようと。
パワースポットを走る
だいたいコースは同じで、登りと下り坂がある一周7.5kmほどの、近所の神社境内を通るコースです。
樹齢何年か想像もできないような巨大な針葉樹のあいだの参道を、まだ薄くモヤのかかった時間に走り抜けます。
何とも神秘的で心が洗われます。
登りと下りはバランスよくあるものの、結果については特に意識せずにいました。
でもどうせやるならタイムやフォームなど、フィードバックしながら次に活かそうと最近思っています。
せっかくGARMIN使ってることだし。
走る目的
健康を維持するため。
フルマラソンに出るため。
ストレス解消のため。
走り終えたあとの達成感を得るため。
いろいろありますが、元はといえば10年ほど前に仕事の環境が変わったのがきっかけです。
1ヶ月で5kgほど太ってしまい、こんな増え方は初めての経験でした。
目的の変化
走る目的はいつしかそれ自体が目的になり、
「走ったからご褒美にアイス買おう」
↓
「今日は仕事早く終わったからご褒美に走ろう」
に変わりました。
嘘みたいな話ですが本当です。
同じような経験した方は他にもきっといるはずです。
いずれは通勤ラン
「とりあえずやってみる」という気持ちは大事です。最近は特に思います。
ダメだと思ったら別の方法を試してみたらいい。
いつかは納得の行く答えが見つかる。
失敗は失敗じゃない。
通勤ランをこれまで5回ほど試しました。
距離は片道約9kmです。
しかし、社内規定ではグレーな通勤手段であり、モヤモヤしています。(禁止ではないが、歓迎されない、またはやめるようお願いされる。なんと時代遅れな考え...)
と愚痴を言っていても仕方がありません。
いずれにしろ今は育児優先のため、保育園送迎もあるためたとえ社内規定クリアしても時間的に厳しいのが現実。
近い未来の野望として、大事にあたためておくとします。
普通のサラリーマンが、走るための時間の確保について少しでも共感するところがあれば幸いです。
お読みいただいた方がいたとしたら駄文で恐縮ですが、ありがとうございました。
良い一日を!