![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147045690/rectangle_large_type_2_695925f26cf35dbf69bdc160d739c4e0.jpeg?width=1200)
赤い雲伝説殺人事件 (内田 康夫)
(注:本稿は、2023年に初投稿したものの再録です。)
かなり以前に読んだ内田康夫さんの “浅見光彦シリーズ” ですが、このところ、私の出張先が舞台となった作品を、あるものは初めて、あるものは再度読んでみています。
ただ、私の出張先も以前勤務していた会社のころを含めるとそこそこの都道府県にわたるので、どうせなら “浅見光彦シリーズ” の制覇にトライしてみようと思い始ました。
最近、第一作目の「後鳥羽伝説殺人事件」、第二作目の「平家伝説殺人事件」と、内田さん単独での最後の完結作「遺譜」は読んだので、その間の作品を時系列に沿って埋めていくことになります。(ちなみに、内田さんのシリーズとしての絶筆は「孤道」のようですが、この作品は内田さんの筆としては完結していないので、私のチャレンジは「遺譜」までにします)
シリーズ3作目の本作「赤い雲伝説殺人事件」の舞台は山口県の “寿島”。その島自体は実在のものではなく、モデルとなったのは “祝島” とのことです。
ネタバレになるとまずいので内容には触れませんが、この作品はシリーズの中でもかなりの力作だと思います。
モチーフ自体はありがちな地域利権にまつわる政治の世界ですが、犯行の動機に “特別なメッセージを含んだ絵画” を絡めた構成は秀逸でした。
さて、本作を皮切りに取り掛かってみた “浅見光彦シリーズ制覇チャレンジ”、それほど強い意志をもって完遂しようとも思っていませんので、まあ、“どこまで続くことやら” です。
次は「津和野殺人事件」ですね。