日本美しいハムシ アカガネサルハムシを捕まえた
太陽に照らされてとてもキレイなムシを捕まえました。アカガネサルハムシという昆虫ですが、タマムシにも似た虹色の光沢が美しい種類です。
ハムシ系は鮮やかな金属光沢を持つ種類が多いですが特にこの種類は見る角度によって楽しめます。
アカガネサルハムシ
アカガネサルハムシ(Acrothinium gaschkevitchii)はハムシ科サルハムシ亜科の甲虫で、美しい虹色の金属光沢を持つ昆虫です。
農家にはブドウ科植物の害虫として知られますが、畑や雑木林の周辺でも見られエビヅル、ハッカなどの葉も食べるので分布は広く、日中天気の良い日は葉上で太陽に照らされて鮮やかに輝いています。音や震動に敏感で、すぐに落下して擬死を行動をします。
美しい金属光沢がある昆虫代表
体長は8mm程。全体に光沢のある金緑色をしています。翅全体的に点状の凹みがあり不規則な縦の列になっています。地理変異がある種類なので本州と沖縄など南方面ではかなり体色に差が出ます。
ぶどう園の天敵
3月中旬の春から初夏にかけて発生し、幼虫はブドウ科の植物の根を食害しますがその他の害虫と比較して深刻な被害にはなりません。成虫は日中に活動し、新芽を食べる傾向にあるのでビニールハウスではない山間部のぶどう園でデラウェアなどの品種で被害をもたらします。
石川県加賀市にもフルーツランドやぶどう園がいくつかあるため美しい見た目に反して油断ならない虫です。
まとめ
ハムシ系は全体的に体が小さくすぐ飛翔したり、擬死で草陰に落下して所在がわからなくなってしまうことが多いでので地味に捕まえるのが大変です。
この種類はコレクターにも人気なので採取しつつ、頃合いを見てクリスタルレジンなど樹脂製の標本を作ってみようと思います。
次回もお楽しみに!@norinity1103でした。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます😃
いただいたものは、我が家のウコッコさんのエサ代か、書籍などのインプットに活用させていただきます!
Twitterフォローいただけると嬉しいです!気軽に絡んでください
https://twitter.com/@norinity1103