同じバランスと循環のルールでも、起きることは必ずしも同じではない…からやるべきこと
今日も薬膳の認定試験で、「受験生のおかん」をしています。
私、変わるときって必ずバランスを崩すんです…。
昨日は眠れませんでした…。
でも、元気よ~!!
勉強が楽しい受験生たち
心を笑顔にする薬膳師、漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のりこです。
今日も認定試験で、試験監督をしたり採点をしたりと「受験生のおかん」をしています。
途中退室される方もいるし、終わってからだと混雑するので、なかなかゆっくり話せないのですが、何人かとお話できました。
中級以上のクラスは、反転授業をしています。
事前動画を送って見てもらい、セミナーを受けて、セミナー録画を見る…というスタイル。
事前動画は受講生様が目の前にいないので、私一人で録画しています。
「先生の事前動画は本当におもしろいし、分かりやすいです!
同じことを何度も何度も教えてもらえるから、自然と頭に残ります」とおっしゃる受験生。
私は基本的に説明の仕方は常に同じにしています。
例え話とかは替えても、同じ言葉を使うようにしているんです。
だから、卒業生のみなさんも「覚えてますよ~!」とよく言われます。
「先生のセミナーはサブリミナル効果やわぁ~!」という方も。
「先生って、本当に中医学と薬膳が大好きで、伝えたい!という気持ちが伝わってきます。話している姿が楽しそうだから、私たちまで楽しくなります!」
この言葉を聞いて、とても嬉しかったです!
そうなんです。
私、中医学と薬膳が大好きなんです!!
20~30代に「病気の総合商社」だった私は、本当に地獄のような人生でした…。
病気の何が怖いって、「また症状が出たらどうしよう…」といつも考えていること。
何かをやろうと思っても、「また発作が出たら…」と考えたり諦めたりしがちです…。
「人生、損してるな…」となんど思ったことか。
でも、中医学に出会って私の病気の原因がすべて分かり、自分としっかり向き合えるようになって、今では「殺しても死にそうにない!」と言われるほど元気です。
そんな私の辛い経験が、いまとても役に立っていて、「自分の人生は無駄じゃなかった」と思えることがありがたいです。
受験生のみなさんから「先生の薬膳のセミナーは、毎回楽しみです!勉強するのが本当に楽しいんです!!」と言われたことが、とてもとても嬉しいです。
みなさん、ありがとう。
たまに宇宙人的な発言をしちゃうけど、これからもよろしくね♡
易の勉強を始めました!
中医学と薬膳が好きすぎて、陰陽五行が好きすぎて、同じ陰陽五行を使う九星気学の勉強を3年ほど前に始めました。
ワンデー、初級、中級、上級と進み、中級も上級も再受講をしています。
そして、なんと先月からは易の勉強を始めました!
孔子は「五十にして以て易を学べば大過なかるべし」と言われています。
「50歳になった後で易経を学び直せば、大きな間違いなどしなくなるだろう」という意味。
51歳にして「易を学びたい!」と思った私、天才ちゃう?!と自画自賛です(笑)
なぜこんなに忙しい今、易の勉強を始めたかというと、陰陽五行をさらに深く掘り下げることができるから。
自然界と人間の関係や人生について、もっともっと学んで深めることができれば、私の講師としての仕事や経営者としても役に立つんじゃないかと思ったのです。
それと、月華先生のセミナーが好きなんですよねぇ。
同じ二黒土星さんだから、リズムが合うというかスーッと入ってきます。
ヒーリングでもお世話になっていて、先日神戸に来てくれたので、ほぼ12時間一緒に話して楽しかったぁ~♡
自然界の気の影響を受ける
私たち人間は、良くも悪くも自然界の気の影響を受けます。
モノが存在するためには、2つの要素が必要です。
表が存在するためには、裏が必要で
表だけでは「表」は存在できません。
熱が存在するためには、寒が必要で
熱だけでは「熱」は存在できません。
悪いことが存在するためには、良いことが必要で
悪いことだけでは「悪いこと」は存在できません。
私たちは自分に不都合(と感じることを選んだ)なことが起こると、「最悪だ!」とか思いますが、不都合なことだけでは不都合なことは存在しないのです。
イヤな人でも、家に帰ったらステキなパパかもしれません。
一面だけで判断をするのではなく、そのものが存在する全体像を見た方がいいし、そうすることでラクになれることも多いです。
そして、この陰陽の関係はお互いに相手を持つので、AさんとBさん、BさんとCさん、CさんとDさん、DさんとEさん、EさんとAさん…というように循環します。
世の中はAさんとBさんだけじゃないんですよね。
これが五行論。
自然界では、木・火・土・金・水の5つのエネルギーが循環していて、どれが良いとか悪いとかもなくお互いに影響し合います。
その自然界の中で人間が存在しているので、自然界に陰陽五行があるように、人間の中にも陰陽五行があると考えます。
常に同じで常に違う
ルールは陰陽の「バランス」と五行の「循環」ですが、だからといって起こることがすべて同じとは限りません…。
年によって夏の暑さや冬の寒さが違うように、人によって体質も体調も変わります。
だから、ルールを学んだからといって、すべてが解明できるわけではないんです…。
中医学や薬膳の勉強には、終わりはありません。
人生ずっといろいろあるのと同じで、一度も同じ瞬間なんてないのです。
九星気学と易もそう。
何度も再受講しているのは、その時その時で見方が変わるから、いろいろな角度で確認できるように理解を深めています。
それでも、なかなか鑑定はうまくできません…。
「あれ、なんだっけ?」
「こういうときは…どっち??」
となるわけです。
ルールを知っただけでは、実際には使えません。
何度も何度も繰り返しやる…に尽きるのです。
「いまの自分」と大切な方のために薬膳を
昨日書いた記事に、たくさんの感想をいただきました。
ありがとうございます!
そして昨日の夜、頭と体が熱くて眠れませんでした(笑)
なので、持病のある心臓も少しドキドキ…。
自分の中で大きな決断をするときって、いつもこうなんです。
知恵熱かな…。
朝起きたらスッキリ!!
すると、見えることや感じることが変わりました。
予約や問い合わせも増えて、LINEにもメッセージがたくさん。
やっぱり何事も自分次第であって、目の前に起こることは鏡の法則なんだな~と思います。
やりますよ~!
本来のモチベーションと情熱が戻ってきました。
それらを実現するためにやるべきことが、見えてきました!
薬膳スクールのモットーは「理論を知って実践を重ねる」です。
これを「理論を深めて暮らしに活かす」にします!
「いまの自分」を診断して食べものを選んで組めるように
大切な方のために、世の中のためにそれができるように。
講座を組むことで、私のビジョンを実現するスピードがアップします。
みんなが薬膳を知っていて
症状が出たら自分で診断して食べもので選んで、元気に戻る。
本当に医療が必要な人が、スムーズに適切な医療を受けられる。
そんな世の中になるように、がんばります!
私なら、できる…と思う。
病気を繰り返した経験や、漢方カウンセラーとしての臨床経験がたくさんあります。
今でも学ぶことを止めず進化し続けています。
伝える力は、誰にも負けない…と思う…たぶん。
この仕事、天職だと思っています!!
おしまい。
「薬膳手帳2023」10/10(月)まで先行予約特典あり!!
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/
毎朝7:50配信「今日の薬膳」お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im
セミナーやイベントはリットリンクから
https://lit.link/noriko0704