
「強い人」よりも「しなやかな人」でありたい
いつからか、人に対して「強い」とか「弱い」とか思わなくなったな…と今朝気づきました。
それとほぼ同じ時間に「先生は強いですよね」というメッセージをお客様からいただきました。
そして、今朝の絶対肯定オンラインサロンのタマキさんのstand.fmのテーマが「強くなければならなという思い込み」というもので、なんともシンクロ続き!!
ということで、少しこのことについて自分なりに掘り下げてみました。
強いか弱いかを意識した時点で「弱い」
漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のり子です。
私は一人っ子で育ったので、子供のころから競争というものにめっぽう弱くて…。
お正月に親族が集まってすき焼きをしたら、お肉を食べ損ねることが多かったです。
何不自由なくぼ~っと行きてきたので、大人になってから様々な壁に当たり、「強い」とか「弱い」とかに敏感になったのかもしれません。
個人事業主として独立をして、その数年後に法人化して、どこか「強くあるべき」という思いがあったように思います。
でも、「強い」とか「弱い」とかを意識した時点で、「弱い」のですよね。
今朝のタマキさんのstand.fmで聴いて、納得しました。
自分と向き合う時間を作る
繁忙期はどうしても仕事に追われて、自分と向き合う時間が減ります。
特に今月は、講師がデビューしたり、新講座が開講したり、初めての土地の北海道中標津町でイベントをしたり…と慌ただしかったです。
でも、これは実はあえてそうしたんです。
その理由は、今日の論点とずれるのでまた改めて…。
環境や状況が変わると、感じることも変わります。
特に北海道出張ではたくさんのことを感じて、スマホのメモ帳に忘れないようにその都度記録しました。
それを今朝、重要な書類を提出したあとのカフェで、なんとなく見ていました。
「どうありたいか?」と自分と向き合う時間にしたんです。
苦しいことや困難は、次々とやってきます。
生まれ年が「辛(かのと)」なので、まぁ出るわ出るわ…な人生です。
もう慣れているせいか、それをあまり苦痛とも思わないのですが、たまにやってくるんですよね、この感情が…。
「なんで私だけ?」
「なんで私ばかり?」
「なんで不平等なの?」
自分でも「なんだそれ…」と思うのですが、湧き上がってくるものは仕方がない…。
そこで、「どう解釈するか?」という視点に変わります。
嘆いても現状は何も変わらないし、悩みだすとどっぷり深みにはまるのが目に見えています。
これをきっかけに、「自分のあり方」や世の中での「自分の役割」について考えるようにしています。
というか、そうすることが習慣になりました。
動こう、そのために考えて選択しよう
何かが起こったときに、嘆いていても、落ち込んでも、見て見ぬ振りをしていても、無視をしていても、何も変わらない…。
感情はあります。人間だから。
でも、その感情を持ち続けるのか捨てるのかは、選ぶことができます。
少し前までは、ガラガラとシャッターを閉めて周りとの関係を遮断するという手段を取るタイプでしたが、最近は自分から動くようにしています。
シャッター閉めた方がラクだけど、それはただ逃げているだけなんですよね。
どうせ外の世界が気になって、シャッターの隙間からチラ見しているんだし…。
だから、「動こう、そのために考えて選択しよう」とします。
そのときにすることは、紙に書き出すこと。
今日もカフェでひたすら書きました。
自分の人生を生きるために
私は過去に2回死にかけたことがあります。
生まれたときも死にかけていたので、実際には3回ですが、それは覚えていないので…。
自分が死にそうになったり、親しい人が亡くなることが多かったので、死生観はよく考えていました。
人は生まれた瞬間に死に向かって生きている…。
人生最後の日には、仲間たちと一緒にワインを片手に美味しいご飯を食べてワイワイと話して笑っていたいです。
笑いながらワイングラスを持って死にたいぐらい。
ルネッサ~ンス♪みたいですが…(笑)
そのために、今を生きている自分が「どう動くのか?」「自分の人生をどう生きるのか?」を考えようと思いました。
周りにどう思われようと、何を言われようと、自分の歩みたい人生を歩もうと決めたんです。
生きる目的があれば動ける
がむしゃらに走っても意味はなく、そこに必要なものは目的。
毎日、「目的」という言葉を聞いたり話したりしているので、それを考えるのが普通になってきました。
私の場合、そこに仕事が直結しています。
「仕事が人生ってどうよ?」と思われるかもしれませんが、私は仕事が生き甲斐であり、その仕事をすることで「生きたい世界」で生きることができます。
だから、仕事に対しての力の入れ方が半端ない…。
すべての仕事は目的に向いていて、目標があります。
ロングスパンの仕事、突発的な仕事、ルーティンの仕事、自分の仕事、スタッフの仕事、外部の仕事…などなど。
やるべきことを「やらない」という選択肢はないです。
(忘れていることは多々あるけど…)
組織やチームで仕事をする場合、その「やらない」選択を自分だけで決めることはできません。
話し合って止めることはあっても、「忙しいから」とか「面倒くさいから」とかの自分の気持ちだけで「やらない」というのはないんです。
そこに他の誰かの時間やお金が掛かっていたら、なおのこと…。
でも、ちょっとサボっちゃおうかなぁ~っていう思いがよぎることもあります…。
そんなときには、「何のためにやるのか?」「これをすると誰がどうなるのか?」「これをしなければ誰がどうなるのか?」と考えています。
ほんの5秒ほどで。
で、やる。
だったら最初からやれ!と自分に言いたいですが、怠け癖があるのでいつもこれを繰り返しています。
「ありたい自分」と会話する
私が「こうありたい」と思う自分像があります。
自分のことも周りの人のことも大好きで、毎日をご機嫌に過ごす自分。
不安になることが減るといいなぁ…と思います。
そのためには、心身ともに健康である方がいい…。
だから私は、先人たちの教えである中医学を、今の時代の表現で楽しく伝えたいです。
「そうなんだ」「やってみよう」と思って行動することで、笑顔が増えたらいいなぁ。
そのためには、正しい理論をしっかりと伝えて、そこに必要な情報も加えて、明るくポジティブに、良いも悪いも肯定して伝えようと思います。
肩書や役職にこだわらず、偉い人に媚びへつらうこともなく、毎日笑顔で伝えようと思います。
そのためには、まず私の心身が柔軟で笑顔でないと…ね。
悩むことはないけれど、まだまだ修行だなぁ~と思います。
「強い人」は折れやすいので、「しなやかな人」でありたいです。
自分も誰かも、過去も未来も否定せず…。
ブレたら、戻す。ただ、それだけ。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
毎月開講!薬膳の世界をまるっと理解できるセミナー
「暮らしに活かす薬膳セミナー」初回セミナー
次回は、8月12日(木)開催です!!
通学・Zoomで受講可能(セミナー録画配信あり)
↓↓↓
https://coubic.com/shobido1/532540
2回で中医学と薬膳のベースをマスターできる!
「薬膳インストラクター初級認定試験」試験対策セミナーは7月開講!!
通学・Zoomで受講可能(セミナー録画配信あり)
↓↓↓
https://coubic.com/shobido1/931122
ホテルで薬膳♡美と健康の薬膳セミナー&ランチ
神戸ポートピアホテル様でのスペシャルランチ付きセミナー
9月7日(火)は、「美肌&健脳 アンチエイジング薬膳」
「分かりやすい!」と大好評!産経新聞連載「薬膳のススメ」
次回は、8月2日(月)掲載予定です。
最新版は、こちら。
産経新聞連載「薬膳のススメ」過去の記事はこちらから
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/cat_50031045.html
気になる不調を改善したい!
漢方薬でバランスを整えたい方に
池田のり子の漢方カウンセリング(完全予約制)
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html
ご予約はLINEシステムからお願いします!
https://line.me/R/ti/p/@664wqqiw
「漢方薬のカウンセリングを受けてみたい!」「薬膳を学んでみたい!」と思われた方は、お気軽にLINEして下さいね。
↓↓↓
https://lin.ee/a93S7JM
漢方相談のご予約も、電話やLINEで承りますが、LINEでやり取りしている間に予約枠が埋まってしまうことがあるので、できるだけお電話ください。
TEL:078-381-5665(11時~18時・月火曜日定休)
http://norihime.livedoor.biz/archives/52855984.html
▼薬膳以外のこともいろいろと…《ブログ》
http://norihime.livedoor.biz/
▼毎朝7:50に届く「今日の薬膳」《LINE@》
https://line.me/R/ti/p/%40ikedanoriko
▼薬膳セミナーのご予約はこちら《予約サイト》
https://coubic.com/shobido1
▼Instagram
https://instagram.com/shobido_official
▼WEBサイト
http://shobido-kanpo.com/
いいなと思ったら応援しよう!
