
今週の作り置き薬膳おかずは9種類
定休日2日目は早起きをして、朝から家でお仕事を。
そのあとは、易経のセミナーをZoom受講しました。
本当に深い…
生き方について毎回深く考えさせられます。
学べることは、本当にありがたいことだと思います。
苦しいことも多いけれど、学んで実践すると必ず得るものがあります。
そして、夜も仲間たちと学びに。
地元で開催される、商店街に関する講演会に参加してきました。
ひとりで考えていると世界が狭くなってしまうけど、こうやっていろいろな方のお話を聞けることが楽しい!!
勉強して下さい
神戸市中央区の咲美堂漢方薬房で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
漢方薬店では、症状の対症療法だけでなく、根本的な原因に基づいてお話します。
咲美堂中医学院では、「覚える」より「イメージを膨らませて感覚を身につけて実践する」ことを大切にして、中医学・薬膳と九星気学を伝えています。
15年以上中医学と薬膳を伝えてきて、今年から九星気学も伝えています。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
学びに始まって学びに終わった日なのですが、その間に作り置き薬膳おかずを作りました。
仲間たちとの待ち合わせが17:20だったので、真っ昼間に料理するという不思議な感覚…。
しかも、仲間たちとは講演会前においしい中華をいただくので、今日は食べません。
ステキな経営者のお二人とご一緒できて、講演会だけでなく多くの学びがありました。
ということで、今週の作り置き薬膳おかずです。
10品にするつもりだったけど、タイムオーバーで9品に…。
1.うずら卵のピクルス
うずら卵が大好きです。
もうこの言葉が定番になっているのですが、うずら卵がないと機嫌が悪くなります…。
世界平和のために、今週もうずら卵を食べます!
何にしようかなぁ~と思ったのですが、乾燥が気になるので甘味と酸味で潤いを作るピクルスに。
ローズマリーでお腹を温めます。

2.イワシの梅煮
胃腸を整えて頭も整えてくれるイワシさま。
これまた潤いを作る梅干しと一緒に、圧力鍋で煮ました。
白木耳を入れようと思っていたのに、すっかり忘れていて…。
圧力鍋なので、骨ごと食べて強筋骨も。

3.アンチョビオリーブポテサラ
オリーブの実をいただいたので、アンチョビポテサラに入れようと作り…
オリーブの実を入れ忘れたと、写真を撮ったあとに気付く…。
ということで、あとで加えました(笑)
アンチョビとオリーブを入れると、一気にイタリアンになります。

4.サバの甘酢ネギダレ
これまた甘酢で。
どれだけ潤いほしいのよ…。
サバは血流も良くしてくれるので、温めてめぐりを良くするネギと一緒に作りました。
あ、白ごまを振るのを忘れたわ…。
食べるときに振ります!

5.里芋のそぼろ煮
鶏ミンチで作りました。
こういうトロッとしたものが、美味しい季節になりましたね。
これは、チーズを乗せて焼くという週末リメイク決定!

6.ロールキャベツ
丸ごとキャベツを買ったので、久しぶりにロールキャベツを。
豚ミンチが少し足りなかったので、鶏ミンチも足しました。
シンプルにブイヨンで煮ただけなので、食べるときにアレンジしようと思います。
今月は土用もあるから、胃腸を整えるためのキャベツ。
実は、この倍の量を作りまして…
誰かいる??(近所の方への業務連絡)

7.なすのごまポン酢あえ
コンロが塞がっていたので、レンジで。
切ったなすとごま油を混ぜてチン。
調味料を入れて軽くチン…以上。
ご飯に乗せたらおいしいやつ。
ポン酢がなくなったので、また作らないと…。
すだちはあるんだけど、今日は時間がないのでまた今度。

8.さつまいものすだち煮
すだちをたくさん買っていたので、レモン煮のようなすだち煮。
はちみつも入れたので、さらに潤いアップです。
今週は潤いウィークよ。

9.さつまいもと竹輪のきんぴら
大丸できちんと作ったちくわをゲットしたので、そのまま食べていたのですが…。
中途半端に残ってしまったので、さつまいもときんぴらにしてみました。
添加物が多いちくわは買わないのですが、このちくわはほんとに美味しい!!
黒ごまを振りたかったけど…なかった…。

いろいろな種類を食べる
今日ご一緒した、ちょっとだけお姉さんの経営者さんから「どうやったら痩せる?」と聞かれました。
私が伝えたのは…
内臓と下半身を冷やさない
シャワーで済まさず湯船に浸かる
添加物やジャンクフードを減らす
いろいろな種類を少しずつ食べる
お米を食べる
ということ。
先日、「パンツ1枚はダメ!!レギンスとか履いて!!」と言ったので、「今日はちゃんと足元を暖かくしてきたよ!」と。
えらーい!!
西洋の栄養も中医学の気血津液も、食品数が少ないと十分に作れません…。
「これだけ食べていたらいい」ということではなく、いろいろな食材がお互いに影響し合って体に必要なものを作っているんです。
だから、私は定休日にしんどくても作り置き薬膳おかずをたくさん作ります。
それをリメイクしたり、追加したりしながら、5日ほど過ごすのです。
よく「同じものを食べていて飽きませんか?」と言われるけど、そんなこと言ってられないほど毎日疲労困憊なので…。
そのまま食べるというより、味変をしたり、何かを加えたり、リメイクしたりしています。
飽きたとしても、1日3種類しか食材がないよりも良いと思っています。
今日使ったのは、30品目ほど。
外食することも多いけど(今日も外食)、「美味しく幸せに食べる」ことが大事だと思っています。
疲れて帰ってきたときに「この作り置きをどうリメイクしようかな?」と考えるのが好き。
たまに、そんなことも考えられずお皿に並べて、食べながら寝そうになっているけど…。
おサボりしてもいいし、できるときにすればいいと思っています。
私もそんなにガチガチにやっていませんよ。
お酒もよく飲むしね。
まずは、食事ができることに感謝しましょう!
今日の投稿が良かったなと思われたら、ハートマークをポチッとしたり、フォローもしていただけると嬉しいです!
それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪
おしまい。
《終了セミナーのアーカイブ受講》
「このセミナー受けたかったのに終わっちゃった!!」という方も、ご安心下さい。
終了セミナーもアーカイブで受講いただけます。
▼こちらからお申し込み下さいね!
https://pro.form-mailer.jp/fms/ea86397b315463
《毎朝10分間の音声で中医学・薬膳と九星気学を伝えています》
音声配信stand. fm聴いて下さいね!
《あなただけの「ごきげんの処方箋」》
これ食べたらいいんだ!これって私の強みだったの?
あぁ~こういうの好き~!やっていいんだぁ~!というのが分かります♪
購入されたすべての方が「周りの人にも勧めたい!」と言われています!
https://gokigennoshohousen.hp.peraichi.com

《10/20(日)薬膳はじめてさんウエルカム!2時間で分かる薬膳はじめてセミナー☆1day》
通学・Zoom・アーカイブで受講いただけます。
《11/3(日)分子栄養学と中医学からみる脾虚の整え方☆1day》
基本的にずっとしんどい…。お薬や食べ物の効果を感じにくい…。
それ脾虚かもよ?!
分子栄養学と中医学でみる「脾虚の整え方」をお伝えします!
《11/7(木)冬の薬膳セミナー☆1day》
通学・Zoom・アーカイブで受講いただけます。
薬膳はじめてさんから上級者さんまで、楽しく受講いただけます。
《長崎で薬膳茶セミナーとお悩み相談会!》
長崎で薬膳セミナー第3弾!!
次は薬膳茶の実習付きセミナーです!!
何でも聞いて!お悩み相談会も実施します。
《9/8(日)薬膳と気学でみる土運太過の下半期☆1day》
9/8(日)に終了しました。
現在はアーカイブ受講の受付中です!
※視聴期限は10月末日
《2回目からでもOK!パーソナル食医養成セミナー上級クラス》
当スクールの中級クラス修了生様、他のスクールで中級レベルまで学ばれた方が対象です。
問診力と診断力を高めて、効かせる薬膳を組めるようになります。
すでに開講していますが、録画があります。
3回目からの受講もOKです!
《パーソナル食医養成セミナー中級クラス》
当スクールの初級クラス修了生様、他のスクールで中医学の基本を学ばれた方が対象です。
診断学をしっかり学べます。
《生薬や薬膳茶のお買い求めはオンラインショップで》
漢方薬店のみ仕入れることができる安心・安全な生薬や、薬膳茶を販売しています。
https://shop.shobido-kanpo.com/
▼薬膳茶をどれを選んだらいいか分からない方は、こちらの記事を読んでね。
《漢方・薬膳・その他の相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週2~3回の配信です
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
セミナーやイベントはホームページを見てね!
いいなと思ったら応援しよう!
