![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66035825/rectangle_large_type_2_7ec1560fd4dd1be68ea59403082defc9.png?width=1200)
Photo by
crayonspencils
ペース②
晴れが続いていることもあり、そして最近歩数アプリの「ピクミンブルーム」をインストールしたこともあり、ほぼ毎日朝方近くの巨大な公園周りを歩いている。一周して帰ってくる頃には、身体も良い具合に火照っており、汗もじんわりかいて気持ちいい。
以前も綴ったが、散歩やウォーキング、ジョギングなどの運動および気分転換を定期的に行なっていると、そうそう折れない感情が身についてくるのがわかるし、言葉にできない前向きさが湧いてくるのがわかる。
***
色んなことを習慣に変えることが上手くなったな、と最近は特に感じる。
何事も継続するためには、意志の力ではなくむしろ習慣化なんだな、ということをここ数年で覚えた。自然に「やる方向」に向かわせる環境づくりだったり、決して無理のない範囲内においての行動規則を作ったり。
ペースを把握し再配分する。有機的なものを一定の器に移し込み、自分用にカスタマイズする感覚。
おかげさまで、ほとんどのことに対し根を上げることなく、この note も含め飽きもせず続けられていたりする。
あと、どっぷり浸かるのではなく、むしろ「浸かり過ぎない」ことを意識していた方が、物事は案外継続しやすいということも覚えた。腹八分目というか、集中はしつつも、どこか俯瞰的な目線で自分を見つめる姿勢というか。
頭を整理し、メリハリの効いた所作に終始したい。タスクがまあまああるのは今も昔も変わらない。自分自身の対峙スタンスや、それを超えた日常のスタンスをどれだけフラットに維持し、柔軟かつ堅固に一定のペースで歩き続けられるか。
歩きながらそんなことを今日は考えていた。
今日はこんなところで。
いいなと思ったら応援しよう!
![則宏史(noreason studio)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35852927/profile_7bc73f8eb205bdb10c2d0aa345641157.jpg?width=600&crop=1:1,smart)