らしい事が良いか今は分からない
ママは昨夜、割りと早く寝た。
でも今日は起きて来ず、いつまでも寝ていて結果20時を回って話し出した。
あれってあれだったよね?!
聞いてる?!
何と言う自分勝手な問いかけだろうと訝しく感じながら、これはママらしいと思った。
そこからトイレは連行。椅子に座ると
お茶をぐいぐい飲んだ。そりゃあそうだろう朝から水も飲んでない。
干からびるぞ、知らないぞと思ったが、寝ている獅子を起こす事はなく、そっと寝やすいように気を遣った。
が起きた。
私はママがリビングに居ないので家事は片付き、お風呂もご飯も終わっていた。
とっておいたササミの蒸し焼きやら、ゆで卵のサラダ、蒸し大豆を出し食べた後、ご飯もにお気に入りの味のふりかけご飯を出した。
食べた、が
途中、歯を食い縛り頑として拒否し出した。そして一旦口に入れたものを舌で吐き出した!
腕をはたいた。
汚ない!ちゃんと食べなさい!と叱った。
なんでそんなはたくの?!と驚くママに私が驚く。
そうだった。
イヤなものは親の死に目に会えなくても拒否、それがママだった。
口から吐き出すとか、口に入れたものを手で出すとかそういう行儀の悪い事をする。
昔から。
これ硬いでしょう?
食べられへんわ
関西になんて数年住んだだけなのに、半端で取って付けたような関西弁にまたか、とイラッと来る。
そんな記憶があると言うことは、相当繰り返し見てきたんだろう。
熱いかどうか確かめるときも、唇に食べ物を箸で何度も当てたり、口から出すということ自体がどうかと思うがティッシュや箸を使うとかでなく、手で口から出しそしてまだ食べている皿に乗せる。
無いわ…
と思ったのは小学生の頃。
その頃から、何かにつけてのママの台詞
うちはこうだよね!とかママが言うと
うちって言わないで!ママはでしょ?私は違う
と否定していた気がする。
汚ないと相手が感じることより、自分のやりたいように動く、発達障害の一つの特徴ならではだろう、他人目線がない世界にママは居る。
そして、段々私は反抗というか、人形のように動くのを期待するママから心の距離を置くようなった。
それは、よく考えない突発的な行動や言動がきっかけで遂に被害が出て、徐々に大きくなっていったからだ。
それについて意見を言っても、だったらどうしろって言うの!と声を荒げ、私はその頃、この家を早く離れたいと思うようになった。
口からササミを舌で吐き出し、自分の服やラグに落ちても知らん顔している。
これがママだ。
ラグも服も私が洗う。
まぁ良い。結果完食した。
水分も摂り、試しにみたらし団子を出したら、2本ペロッと食べた。
自分で食べられるし、残しもしない。
作って貰って残すと悪いとか、そういう事には関心がない、ある意味最強メンタルで羨ましい限りだが、あぁなりたいと全く思わない。
猫は猫らしく、人は人らしく
女性は女性らしく、娘は娘らしく、部下は部下らしく…
らしくって何?
ヘッダーの写真は羊歯の鉢に出てきた芽。
こんな風だっけ?と思ってたが、絶対違うカタチ。
ここに伸びるなら羊歯らしくしないと…
らしくある。
ママはママらしくある事が認知症の進行したない目盛だけれど
ママらしくあることは私の精神的には
あんまり良くない。
#うちのママの場合 #アルツハイマー型認知症 #認知症 #発達障害 #HSP #母と娘 #エッセイ #日記 #みたらし団子 #ササミ #蒸し大豆 #らしく #らしくある #睡眠 #行儀 #マナー #エチケット #食事 #相手の気持ちがない世界 #しんどい #好きなものだけ食べる #やってられない