
ヒトの心は見えないけど言葉で形になる
しんどい期間があって誰を見ても敵にしか見えなくても、
全員が敵、という確証はない。
noteに日々を綴りだして心を白状して文字にして、私はそんな事思ってたんだ、と気づくこと数多。
反芻してしまう毒みたいな言葉や考えを解毒か中和して、漸くようやく視点をあげて来られた。
だって同じチームじゃないじゃん、知らないよ
という言葉が誰にも意味があるとは思えないが、あぁこの人はそう思ってたんだと知った。
それは私を指す言葉でなく、弾かれてるのが私?と思っていたが違った。
あなたの敵はあの人だったのね、と思うと同時に勝手に感じていた疎外感が一気に晴れ霧みたいに消えた。
思い込みとか勝手な解釈とか、ある。
特に自分に余裕がないとネガティブに考えを掘って、そこで結論することがある。
寝不足とかイライラとか時間がないプレッシャーとかそういう影響は大きい。
疎外感を勝手に創り、壁を作ってたのは私だった(*´▽`*)
長い付き合いだから本音でいうのよ、が
私には伝わらなかった。
言ってよ…( ;∀;)
不器用で困る、そこは仰る通りで
見えない心を想像して、勘ぐって、推定して読み返したはずのその人の心は私には見えてなく、先ほどの言葉でやっと形になった。
ボタンの掛け違いそのままで着ていて、何年も着て、あれ?という事なの??
ともあれ私の取り越し苦労は1つ減ったのは良いこと。そして学び。
どんな表情でも、その表情の人の心は外見では想像でしかない。
勝手に拵えたドームのような壁が一瞬で消え、私はめでたく空を見ることが出来た。
人生って難しいのね…(笑)
結構生きてきたのに初めてがこんなにある。
冷え込んだ今日、帰るとにゃん太郎はわおわお言って、ママは座っていて、お気に入りのマーラーカオを食べてあった。
ぶたしゃぶ、カボチャの煮物、モヤシナムル、卵焼き、枝豆をペロッと平らげ、みたらし団子も食べた。
昨日より、調子が良いみたい。
にゃん太郎もホットカーペットをスイッチ入れたら転げて喜んだ。

種類かな?と思ってたけど…


と気づいた!
アガベのトゲ、鋸歯(きょし)は固くて痛い。痛いのは鮫の葉歯みたいに角度があってサボテンの針みたいなトゲとは違う。
葉っぱにこんなに跡がつく程、ぎゅーーっとしてたのね。
私の捕らわれた気持ちみたいだな、と思った。
固い決意は悪くない。
だけど、自分で創った強い思い込みは事実でなく幻想でしかない。
心がふわっとなった瞬間が来た。
風が向きを変えている。
私も、爪先の向きを変えようと思う。
#うちのママの場合 #アルツハイマー型認知症 #認知症 #ワンオペ介護 #思い込み #発達障害 #HSP #人間関係 #人の心 #言葉で形になる #敵 #疎外感 #消えた霧 #エッセイ #日記 #アガベ #鋸歯 #風向き #案外大丈夫 #誤解 #こちらこそごめん #心がふわっと #毒みたいな言葉 #反芻 #壁を創る
いいなと思ったら応援しよう!
