![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151136067/rectangle_large_type_2_d902d3172757f9c94350fd9ef9ef8ef3.jpeg?width=1200)
一秒を紡ぐように
土曜日は本当に楽しかった。
Fちゃんとお茶して買い物してご飯食べて、心地よい時間を過ごした。
勘が時に鋭く、心配性で過敏な私は
いつも気持ちが落ち着かない。
ママが居るとトイレの心配とか、絶えず立てる物音とかズボンの縫い目を爪でなぞって出す音とか、突然動いて物を触るとか
発達障害と判明するまでにもあったことだけど、それは常に私の心を逆撫でするような行動だった。
だから、ママが来るはずないところで過ごすだけでも気分のリフレッシュは出来る。
日曜は朝から植物達の名札を作った。
いつ買ったのか何センチだったか、種類とかどこで、葉っぱは何枚だったかを小さな紙に書いて一つずつ鉢につけた。
調べて見たら、ドラセナと言っても種類は多く、我が家に3月に来たのはゴールトコートという種類のよう。
サンスベリアも色違いと思っていたら…
違ってた(笑)
初代はローレンティ、金曜日に見つけた色違いだから2つともカゴヘ入れたのは
ハニーバニーとゴールデンハニーの背の小さいままの種類。
ポトスはパーフェクトグリーンと判明。
こういうやりたいからやる、植物の名札みたいなことをしている時間を増やすことが、私の精神的安定に繋がる気がする。
いつお迎えしたのか、種類は何か、やらなくていいけどやりたいことをしながら、時間を紡ぐ。
一秒一秒を嬉しく楽しく過ごす、
自分の為だけに。
ここ何年もそういう事はあまりなかった。
この土日は貴重な充足感を得た。
いつも次を考えてないと、予測してないと余計に手間が増える状況になって、ママの提出書類やその他も、しなくてはいけないにカテゴライズされ見て見ぬ振りをしても、結果誰がやるの私か…が結末。
![](https://assets.st-note.com/img/1723959181366-OcgR3KHY2h.jpg?width=1200)
日光浴
左からサンスベリアゴールデンハニー、
ドラセナ・ゴールドコート、
フィロデンドロン・バーキン、
サンスベリア・ハニーバニー、
サンスベリア・ローレンティ
一つずつ名札を付けて
レースのカーテン越しに日光浴させたら、嬉しくてにこにこしてる私が居た。
と、ママが寝床からこちらを見てきた。
あ。。起きちゃったか。。と思った。その後ベランダに出て戻ったらテレビの前にしゃがんでいる!
やな予感!!!
立たせるとまたそのまましてた(;´∀`)
バスルームへ強制連行&強制洗浄
身体を拭くようにタオルを渡す。
その間に着替えを取りに行く。戻るとバスルームから脱衣所へベタベタのまま出てきて歩いてる。
はぁ。。。
なんで出るの?
なんで出たらいかんのよ
不毛な会話
私が出たいんだから
だから出た何がいけないのかということだろう。
このベタベタの脱衣所を拭いたりすることはママの中には無い。昔からない。
いつも短絡的で衝動のまま動く。それが迷惑だった。
この週末はまだ終わってないけど
楽しく充実してたのに、4回もママをバスルームへ連れて行くことになった。
でも2回は自分で行っている。
私は日光浴の植物達に目をやって
見たいものだけを見る、世界がどんなでも
と決めた。
#サンスベリア #うちのママの場合 #認知症 #ワンオペ介護 #観葉植物 #ダイソー #日光浴 #日記 #エッセイ #高齢者 #アルツハイマー型 #ポトスパーフェクトグリーン #フィロデンドロンバーキン #サンスベリアハニーバニー #サンスベリアゴールデンハニー #発達障害 #hsp #週末のすごし方 #毒親 #ドラセナゴールドコート #ダイソー観葉植物
いいなと思ったら応援しよう!
![咲く麦茶](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134546319/profile_dce43e269605be4c38a522ee73f52f80.jpg?width=600&crop=1:1,smart)