![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30582809/rectangle_large_type_2_07c421779627db05613b8893409c7d07.jpeg?width=1200)
3つのおすすめ美姿勢エクササイズ
こんなひとにおススメの記事です:
・猫背を改善したい方
・デスクワークによる姿勢の悪化が気になる方
・姿勢を改善できる簡単なエクササイズを知りたい方
仕事しているとき、運転しているとき、食事をとっているとき、Netflixを観ているとき、私たちは基本的に座っています。改めて考えると、一日のうちのたくさんの時間を座って過ごしていることに気づくと思います。しかし、自分自身の座り方と、座っているときの姿勢が身体に持続的にどのような影響を与えるかは、あまり知られていません。
一般的に座っているときの姿勢は、肩が前かがみになり、頭が少し前方に突き出る姿勢だと言われています。この姿勢は、胸の筋肉が硬くなり、背中の筋肉が伸びている状態です。これは、首、背中、顎にトラブルを引き起こし、さらには肩の痛み、緊張性頭痛の原因になる可能性があります。
ラッキーことに、姿勢は改善することができます。今回は、美しい姿勢を手に入れるためにおすすめな3つのエクササイズをご紹介いたします。
今から紹介する3つの美姿勢エクササイズを日々実践してみると、前かがみの体勢による悪影響が減り、姿勢自体も良くなります。これらのエクササイズを続けていくと、良い姿勢になることで、日々の生活のなかで健康と幸福感を感じやすくなるかもしれません!
美姿勢エクササイズ1:トラップストレッチ
やり方:右腕を背中につけます。左耳を左肩のほうにそっと傾けます。左手で頭のてっぺんを肩に向かって優しく引き下げ、トラップ(背中上部/肩の筋肉)を伸ばします。 この状態を20秒間キープしたら、反対側でも繰り返します。
おすすめ理由:座って作業をしているとき、ついつい肩が耳の方向に上がり、トラップ(背中上部/肩の筋肉)が固まってしまうことがよくあります。この筋肉を伸ばすことで、首への負担が軽減し、姿勢が良くなります!
回数:両サイドで20秒ずつを2セット行いましょう!
ポイント:頭を肩のほうへ傾けるときは優しく、筋肉がストレッチに慣れるまでしばらく待ちます。筋肉は伸びているが、痛みは感じないくらいのちょうどいい角度を見つけましょう!
美姿勢エクササイズ2:あご引きエクササイズ
やり方:座った状態で足を腰幅に広げます。足の裏を床につけて、背中を倒して横になります。あごを胸の方向に少し引き寄せるようにして、頭を地面から約1インチ持ち上げます。 4〜5秒間この状態をキープしてから、ゆっくりと頭を地面につけます。
おすすめ理由:頭の位置が前方になる姿勢を取っていると、首の前の筋肉が引き延ばされてしまい、弱くなります。このエクササイズでこれらの筋肉を強化すると、頭の位置をを後ろに引き戻すことができます。
回数:10回ずつ2セット行いましょう!
ポイント:頭を持ち上げるときは、頭を高く上げすぎないように意識してください。
美姿勢エクササイズ3:胸筋ストレッチ
やり方:ドアに背を向けるようにして立ち、腕を上げた状態で、肘を90度に曲げます(肘から肩が床と平行になるようにします)。肘から手はドア枠に接した状態で、足を一歩踏み出します。胸と肩が伸びているのを感じますか?その状態を 30秒間キープして、2回繰り返します!
おすすめ理由:胸の筋肉が硬いと、座ったときに背中の丸まった猫背の姿勢になりやすくなってしまいます。このエクササイズで、胸の筋肉をほぐし、猫背を改善しましょう。
回数:30秒2セットを1日3回行いましょう!
ポイント:上記の方法だと痛みを感じる場合、足をもう少しドア側に置くようにしましょう。また、ストレッチの強度をより高めたい場合は、ドアから離れた位置に足を置くようにしてください。
これらの美姿勢エクササイズを行うことはもちろん、座って仕事をしている間に良い姿勢を心がけることは、姿勢を改善するのに何より役立ちます。さらには、マインドフルネスを高めるために効果的な方法のひとつでもあります。
健康に過ごすためのエクササイズについて、詳しく知りたい方は、ぜひNoomに登録してみてください!