見出し画像

セロトニンの重要性を再確認

こんにちは、nontanです( ´∀`)
最近暖かく天気も安定しているので
朝活を再開しました!
かれこれ4年くらいでしょうか。

わたしは前の主治医の先生に
「毎朝、陽に当たりなさい」
「5分でいいから」
「外に出られないなら窓際でもいい」

こんな話をされていました。

どうやらうつ病やパニック障害になる原因は
セロトニンという脳内の物質が少ないからと。
そのセロトニンを分泌させるには太陽の陽に当たらないといけないらしい。
しかも朝が一番良いと。

それまでわたしは朝活という言葉が知っていたけれど
元気な人がやることで自分には縁がないと思ってました。

でも、ものは試しです。
まずは15分くらいからスタート。
なんだか心なしか気持ちいいという感覚がありました。
とは言ってもセロトニンが出てる実感はもちろんありません。
なんとなく毎朝散歩をするようになりました。
朝起きるのが辛いでしょう?
そう思う方もいるかもしれませんが
絶賛不眠症爆発期だった為に全く問題ありませんでした笑

健康的なんだか不健康なんだか…

慣れてきたら少しずつ時間を伸ばして行って
最終的には朝日が昇るのを見ながら1時間程歩けるように。

この朝活という名のウォーキングが結構大きな変化をもたらしました!

以下が朝活を始めてからの変化(いきなりではありません)

1.少しずつ眠れるようになった
これはかなり大きかったです。
眠れないと夜が長くて長くて…眠れない事がストレスに。
先生には人はいつか寝るから気にしなくていい。
寝れなくても死なないから。
いっそ起きて活動してみなさい。
そんな事を言われてました笑

2.食事が美味しく感じるようになった
とりあえず食べていた食事が美味しいと感じるように。
味の区別がハッキリしたという感じ。
食に興味を持てるようになりました。

3.頭がスッキリした
これも結構嬉しい変化でした。
ずっと頭がモヤモヤしていて、眠れないし
不安な事ばかり考えてしまうし
負のループから抜け出せないという感じ。
これが、朝に大きく呼吸して歩くことで解消!

朝活にはいろんな事がありますが、わたしにはウォーキングが
とても合っていました。
音楽を聴きながら歩いていると、頭の中の考え事が軽くなりました。
深呼吸をして肩の力が抜けるのを実感しました。

それからというもの、朝早く起きれる日には
家からぐるーっと海が見えるあたりを歩き、
途中、高台にある公園に立ち寄り朝日が昇るのを見て写真を撮って帰宅。
そんな毎日を送っていました。

必ず早起きをしなければと思うとプレッシャーになるので
車で遊歩道がある公園に行って森林の中を歩いたり。
今は近くの大きな運動公園に行って歩いたり。
横に広い墓地があるんですが、綺麗に整備させていて
お墓の周りではありますが笑
散歩やジョギングをしている人、
犬の散歩をしている人がいる道を歩いています。

今はバイトを始めて毎日は出来ませんが
休みの日にはウォーキングをしています。

わたしの中で生活の一部となり、今では歩きたい衝動があります笑
ただ、ウォーキングをしたらダイエットにもなる!
と考えていましたが、体重は全く変わりません笑

セロトニンは簡単に数値でわかるものでは無いのですが、
こうして自分に起こった変化を考えると
きっと自分の脳内にセロトニンが分泌されているんだと
実感することが出来ます。

外に出れなければ窓際でもいい

そう言っていた先生に感謝です!
本当に窓際でミーアキャットのように
座っていた時期もありました笑

本当に辛い時には薬を飲みますが
普段の生活習慣で改善出来ることもあるんだと
改めて朝活をして知ることが出来ました。

わたしの今の病気の段階は分かりませんが
一番の辛い状態からは抜け出して
これからは自分の感情を自分でコントロールする
その訓練をする段階では無いかなと感じています。

もちろん、今でも毎日薬は飲みますが
ぐーーーーーーーっと苦しい辛い
という状況には陥らずに日々過ごせています。

ここ最近は、変化のない生活をしているからなのか
離人感を感じることもほぼなくなりました!
あの感覚をハッキリと覚えているので
恐怖と不安はもちろんありますが。。。
でも、大丈夫!そう言い聞かせています。

今現在、苦しくて辛くて涙が止まらず
消えてしまいたい、明日が来なければいい。
そんな風に思っているかたには
ウォーキングをしましょう!
そんな事は言えません。
まずは、朝にカーテンを開けてみてください。
そしてベットの中からでも太陽の陽を感じてみてください。
決して起き上がる必要はないし、また寝てもいいと思います。
少しずつ…少しずつ…
カタツムリのようにね。

わたしがミーアキャットのように
窓際で太陽の方を見ていたように笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?