松茸や天然キノコに鯛、秋の食材とともに器も秋の色合いに変ってきました
ここ数日、朝夕が本当に涼しくなってきました。秋の訪れを感じながらも、沖縄や九州では大型の台風が発生し、日本に近づくことも多くなる時期でもあります。すでに台風の影響を受けている地域の方々もいらっしゃるのではないでしょうか。どうか、今後大きな災害にならないことを願わずにはいられません。
こんにちは、乃木坂しんの店主、石田伸二です。
長月(9月)になり新しい献立では、食材や器がガラッと変わり、赤っぽい秋の色合いになってきてました。食材の切り替え時期、端境期ともいわれますが、天然のキノコや、鯛などの秋から冬の魚が出始め、さらには鱧や鰻など、先月から変わっていないものもあります。じつは食材がないわけではないのです。
とくに魚や山菜、野菜は、冬に向けて栄養を蓄えはじめ、味がしっかりしてきます。料理人として、やることは同じですが、そうやって食材の味が強くなる分、わずかな調理や味付けに気をつけないといけません。
9月に毎年出しているのが、牡丹鱧のお椀です。見た目も華やかで、みなさんもよく知っているお料理ではないでしょうか。夏のイメージが強い食材ですが、この時期の鱧は脂がのってきて、さらにおいしくなる食材です。そのおいしい鱧を、ぜひお椀で食べてもらいたい。そんな思いもあって、9月に鱧のお椀を出しています。
また、9月9日が五節句のひとつである重陽の節句でもありましたので、菊の花を散らして季節にあわせています。
ぜひ秋のはじまりを乃木坂しんの料理で味わってみてください。
Youtubeチャンネルでは、今回の記事のもとになった真剣な試食会の様子をアップしています。あわせてご覧ください(チャンネル登録もよろしくお願いします)!
ーーーーーー
先付|揚げ胡麻豆腐と削りおろした栗
さつま芋、もって菊
胡麻豆腐と栗をいっしょに食べていただきたいと思い考えたお料理です。
少し甘く煮たサツマイモを胡麻豆腐といっしょに揚げてあります。その上から蒸した栗を削ってやわらかい甘味を加えました。
胡麻豆腐を揚げることでうま味が生まれますが、あくまで味わいは淡いまま。栗も身をそのままではなく、削ってあるのでほのかに甘味を感じる程度だと思います。
当初は、これに雲丹をのせたり、タレをかけたりすることも考えたのですが、胡麻豆腐と栗の淡い味わいを大切にしたいので、シンプルな仕立てにしました。
ただ、淡いだけですと味がぼんやりとしてしまうので、胡麻豆腐のわずかな塩味で全体をまとめて、料理の味を一本引き立たせるようにしています。その塩梅が難しいのですが、滋味深いひと皿になっていると思っています。
ーーーーーー
前菜|渡り蟹と翡翠茄子の白和え
梅酢蓮根と茶豆
渡り蟹はカニのなかでも、ほぐしたときの身質のやわらかさと肉感が特長です。翡翠のように透き通った緑色の茄子のお浸し「翡翠茄子」と、湯がいた蓮根に梅酢を合わせた梅酢蓮根をあわせて、白和えをかけ、新潟県のだだ茶豆をのせています。
渡り蟹や翡翠茄子、梅酢蓮根ともにやさしい味わいになっていますので、酸味とうま味がある白和えと、食感もある枝豆をのせてアクセントにしています
ーーーーーー
椀物|牡丹鱧、菊花仕立て、青柚子
乃木坂しんでは、毎年6月と9月に鱧のお椀を献立に加えています。「同じ食材を2度も?」と思われるかもしれませんが、自分はまったく別の食材だと思っています。
というのも、鱧の脂ののりがまったく違い、この時期の鱧の方が、味に力強さがあると思うからです。多くのお客さまに、しっかりした鱧の味わいを感じていただけたらと思います。
9月は重陽の節句ということもあり、菊の花びらをあしらいました。菊の花びらには、ほのかに苦みがありますが、これが脂がのった鱧のお椀でアクセントになるんです。
ーーーーーー
造り|鯛のタタキ、塩山葵にすだちと山うに
独活けん、小芋蒸し揚げ
鯛のタタキは、乃木坂しんのオープン時からずっと作ってきているお料理です。
おろした鯛の身に塩をあてておき、藁の煙で燻します。藁の燻香をしっかりまとわせたら、藁の炎で反対の皮目を炙っていきます。燻した香りは調味料だと思っていますので、皮目だけを炙るのではなく、身もしっかりと燻していくのがポイントです。
とくに9月の鯛は、脂がのってきますよね。たたきにするならこの時期が好ましいなと思っています。
ーーーーーー
〆物|太刀魚の酢〆、鬼卸しみぞれ和え
(イクラ、スイゼンジノリ、三つ葉)
ふりスダチ
酢〆にした太刀魚に、おろし和えを合わせました。
乃木坂しんでは、酢〆のお魚をお出しするのはあまりないのですが、もともと自分の料理の”引き出し”にはあったものです。なかでも太刀魚は、徳島県生まれの自分にとって、じつは子どものころから馴染みのある魚だったりもします。
関東に集まるタチウオは大きいのが多く、高級魚のイメージがありますよね。そのため焼物にしたりすると思うのですが、実家では日常の魚で、今回のように酢の物にして食べていました。
ーーーーーー
凌ぎ|鰻蒲焼
飯蒸し、蓮の実と実山椒
鰻の蒲焼の下にはほんの少し、蓮の実と実山椒あわせた飯蒸し(もち米)が隠れています。
順番は、八寸のあとにして、メインのお料理のようにお出ししてもよかったのですが、全体の構成で、この位置にインパクトのある印象的な料理があった方がいいかと思い、少量ですがお凌ぎとして入れています。
ーーーーーー
八寸|松茸と銀杏フライ、
冷製とうもろこし豆腐と生ウニ、
ほおずき、南瓜蒸し煮、生落花生
「乃木坂しんの味をいろいろ楽しんでほしい」という思いを込めて作っている八寸。今月もいろいろな食材をとり揃えました。
ーーーーーー
焼物|赤ムツ炭火焼き、天然きのこ、煎り胡麻
焼物は、この時期においしい脂ののった赤ムツをシンプルに塩焼きで召し上がっていただきます。付け合わせは、シンプルに妙高高原の奈潟轍さんの天然キノコを添えてあります。
ーーーーーー
温物|牛肉とアカヤマドリのすき焼き
小松菜、黒胡椒
神戸の「ゆさか精肉店」さんに届けていただいている和牛のクリ(ウデ肉)という部位を使ったすき焼きに仕立てています。
クリはよく動く部位なので、A5ランクにもかかわらず、脂のおいしさよりも赤身肉の味わいを楽しめる希少部位です。クリは、割り下にアカヤマドリを炊いた出汁を同量加えて火入れしています。キノコのアカヤマドリは奈潟轍さんです。
割り下は、アカヤマドリと牛肉それぞれの味を食べてもらえるようなバランスにしています。口のなかに嫌な重たさが残らない、素材を活かす味付けになっていると思います。
ーーーーーー
食事|子持ち鮎ご飯と、鮎出汁かき玉餡かけ
または、冷製そば米雑炊
毎年好評な子持ち鮎のご飯が今年も登場します。乃木坂しんでは、今年から旬の食材を使った玉子とじを用意していましたので、久しぶりの炊き込みご飯になります。
とはいえ、一度決めたことは都合よく変えないようにしようということで、例年でしたら、2杯目以降に鮎の骨でとった出汁でお茶漬けにしていたところを、かき玉餡かけにして食べていただこうと思っています。
鮎の骨でとった出汁に卵を加えて、かき卵のようにして玉子餡を作りました。普段玉子とじで使っている卵よりも、風味が弱いものにして、子持ち鮎の風味を消さないように注意しています。
ーーーーーー
菓子|巨峰の水蕨、
黒無花果とチーズスタンドのアイス最中
小さな小瓶に入れた水蕨は、今月は巨峰です。蓋付きですので、お持ち帰りしていただくことも可能です。
最中は、焼き無花果と、東京・渋谷のフレッシュチーズ専門店「CHEESE STAND」のリコッタと、リコッタサラータのアイスを挟んで食べていただきます。全体のコク出しで、最中生地にバターを塗ってあります。
リコッタサラータは、リコッタを乾燥して塩漬けにしたセミハードタイプのチーズで、程よい塩味がアイスクリームにぴったりです。
CHEESE STANDの藤川真至さんが、食べにきてくださったこともあり、CHEESE STANDさんのチーズを使いたいと思っていました。自分もチーズが大好きということで、日本料理店ですが、国産チーズであればお客様も違和感ないと思い、今回初めて使わせていただきます。
ーーーーーー
今月も、魅力的な様々な食材を取り揃えながら、みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております。
「乃木坂しん」店主 石田伸二
ーーーーーー
noteのアカウントのフォローもしていただけるとうれしいです!
ーーーーーー
乃木坂しんのYouTubeチャンネルもあります! ぜひチャンネル登録をお願いいたします。
SNSでも情報を発信中! リンクを貼ってありますので、ぜひフォローをお願いいたします。
Instagram
乃木坂しん(店舗公式)、石田伸二、飛田泰秀
ーーーーーー
構成・文・撮影=江六前一郎