![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121815095/rectangle_large_type_2_a11b420fdfe551d3b8a77ccb39c7b4fd.png?width=1200)
文章は笑顔のプレゼント
相手の笑顔を想像して、文章を書いてますか?
友達へプレゼントをあげようと思った時
家族へお土産を買って帰ろうと思った時
「あの子はアレが好みだな」とか「これならきっと喜んでくれるよね」なんて、手渡した瞬間の相手が喜ぶ顔を想像して選ぶでしょう?
文章で何かを伝えることだって同じだと
私はいつも思ってます。
自分が書いた文章を読んでくれた人が
ほんの少しでも笑顔になってくれたら嬉しい。
だからこそ、細部にまで気をつかうのです。
何度も読み直すし、何度も書き直すのです。
わからないことがあれば勉強だってするのです。
そのための時間や労力は惜しみません。
【構成だったら】
☑︎話が行ったりきたりしていないか(時系列に狂いはないか)
☑︎読んでいる途中で「?」とならない流れになっているか
☑︎最後までストレスなく読めるか
【表現だったら】
☑︎意味が伝わりにくい文章はないか
☑︎文章を読んだ時「光景」が目に浮かぶか
☑︎クスッと笑ったり、「へぇ〜」って思ってもらえる表現になっているか
☑︎読んだ時のリズム感は心地よいか
【表記だったら】
☑︎誤字脱字はないか
☑︎ひらがな表記がいいか漢字表記がいいか
☑︎箇条書きがいいか文章がいいか
☑︎文章表記がいいか図解表記がいいか
☑︎段落の取り方で見にくいところはないか
☑︎同じ言葉で漢字表記とひらがな表記が混ざっていないか(例:「私」と「わたし」とか)
他にも色々あるけれど
いつも頭に置いているのは読み手の存在。
もちろん私もまだまだ完璧ではないけれど
読み手が負担なく読める文章
ちょっとでも笑顔になってもらえる文章をいつも目指してます。
私が大事にしているちょっとしたコツです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700060835519-Y9YNw8a1f5.png?width=1200)