舌磨きってやってます?
舌磨きしても舌苔が取れないって悩み、よく聞きますよね?
もったいぶるのも面倒なので、さっさとお金をかけずに簡単に舌苔を取る方法をお教えしますね。
1、舌をできるだけ突き出してドギーブレスを十回
たったこれだけ。
「ドギーブレス」は犬のようにハァハァ舌を出して息をするアレです。
簡単でしょう?
これを一日に何回かやれば数日中に舌がキレイなピンク色になります。
え?
本当?
本当です。
という事は、舌苔の原因菌は嫌気性(平たく言えば「空気に触れたくない」て事)なんですね。
自分でやってみるまで知りませんでした。
いや、だって私、歯医者さんじゃないですし。
それを狙って確信的に実験してみたわけじゃないですし。
元々は病気で免疫力が落ちてるためか、歯垢が溜まりやすいのをなんとかしたいと考えたからで、ちゃんと歯磨きしてるのになんでだろうと悩んでたんですよね。
で、何でだと悩んで考えてピンときたのが、
そういえば、学生の時に細菌にも空気に好きなやつと嫌いなやつがいるって習ったな。
病気してて、最近、あまり人とも話してないからあまり口を開けない。
空気が嫌いな細菌が増えてるのかもしれない。
それで一番口の中に空気を送り込むにはどうすればいいか考えた結果がドギーブレスだった訳です。
お陰で歯垢もそれまでより付きにくくなりました。
でも、一番効果を実感したのが舌。
これは予想外!
だって、舌苔ってブラシで落とすものだと思いますよね?
それが空気!
勉強になりました。
歯医者さんなんかが口内細菌が増えるのは食後と睡眠時って皆さんおっしゃいますよね?
というわけで今では食後と起床時に誰もいない所でドギーブレス。
これが習慣になりました。
以上。
お金をかけない健康法を日々考えて実践しているnocosttellerでした。
まだ何個か皆さんが驚く簡単な健康法を知ってますので、またご紹介しますね。