![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130649873/rectangle_large_type_2_4d6e1cfb630f306b49f2ae86d296135f.png?width=1200)
【作例あり】ベルビア Velvia/ビビッドの色味 鮮やかでメリハリのあるイメージカラー
FUJIFILMのフィルムシミュレーションの中の一つにVelvia/ビビッドというものがあります。
色がハッキリとした鮮やかな色味が好みという方にはぴったりで僕自身も好んでよく使っているフィルムシミュレーションです。今回はこのVelvia/ビビッドの色味について解説していきます。
Velvia/ビビッドとは
![](https://assets.st-note.com/img/1707732855401-6mp5565Dt1.jpg?width=1200)
Velvia/ビビッドとはプロ用超高彩度リバーサルフィルム「フジクローム・ベルビア」がベースで、名前の通り鮮やかな発色とメリハリのある階調が特徴的です。
青空をより青くしたり夕焼けをより赤くしたりと高彩度の表現に最適なフィルムシミュレーションとなっています。
Velvia/ビビッドの作例
![](https://assets.st-note.com/img/1707732869860-M64U5By4ce.jpg?width=1200)
他のフィルムシミュレーションよりも青空がかなり綺麗に写るので快晴の日中にはもってこいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707732879559-dJOy5nPQ9R.jpg?width=1200)
花の色も鮮やかに再現することができます。
撮影条件によっては彩度がかなり強いと感じることもあるので、少し調整をするといい感じに色が乗ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707732886580-Lz9iZlt0hL.jpg?width=1200)
以前にPROVIA/スタンダードというフィルムシミュレーションを紹介しています。こちらも比較的発色のいい鮮やかなな写りをしますが、Velvia/ビビッドはそれよりもしっかりと発色しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1707732917680-WxdLmDZWie.jpg?width=1200)
ネイチャーにももちろん向いていますが、夕陽との相性もいいので都市風景に使っても映えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707732926887-6mVzTmnAk0.jpg?width=1200)
彩度が高い分、FUJIFILM特有の色被りもより顕著に発生してしまうというデメリットもあるので気になる方は調整が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707732933678-URsCvQoG5t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707732938281-Oo9tVnqYKP.jpg?width=1200)
普段モノクロ撮影の多い方、彩度控えめでの撮影が多い方は気分転換にこのこってりとしたVelvia/ビビッドで気分転換するといった使い方もいいかもしれませんね。
今回は「Velvia/ビビッド」というフィルムシミュレーションについて紹介してみました。
他のフィルムシミュレーションについても紹介しているので、ぜひ他の記事も読んでみてください。
FUJIFILMの色や質感、従来のフィルムシミュレーションついては以下の書籍にて言語化されています。作例も多く掲載されていて、写真集としてでも楽しめる本となっています。おすすめです。
購入前に使ってみたいという方にはレンタルがおすすめ
気になるカメラやレンズはあるけどいきなり大金を払って購入するのは気が引けるという方にはカメラレンタルサービスがおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712480187234-jbN4svQLhh.png?width=1200)
その中で特におすすめなのが「GooPass」というサービスです。「GooPass」は一生分の機材を”今”手に入れるをコンセプトに自分の好みに入れ替えて組み合わせられる月額制カメラ機材の入れ替え放題サービスです。
購入のハードルが高いという方は「GooPass」を使って気になるレンズをたくさん使いましょう。
実際にGooPassを利用してみた感想や具体的な使い方については以下の記事に書いているので、参考にしてみてください。
写真が上達するヒント
以下の記事では実際に読んでタメになった写真・カメラに関する本を紹介しています。
以下の記事では私が実際に使っているカメラのアクセサリー/アイテムを紹介しています。
写真集の販売を開始しました。(値下げしました)
A4の大迫力で味わえる紙版、どこでも写真を見れるデジタル版の二種類を用意しています。
「撮影者の思考まとめ」というマガジンを運営しています。
私が感銘を受けた写真に関する記事をまとめています。今後の写真ライフのヒントになる記事があると思うので、ぜひフォローのほどお願いします。
また、#写真的思考 のタグを付けて投稿いただいた記事は優先してチェックさせていただきます。
Instagram、X、ブログもやっていますのでフォローをお願いします。
Instagram:@nocchi_24
X:@nocchi_24
BLOG:CameRife
※本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています